光ファイバ式海底温度測定システムの開発(その2)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-11-14
著者
-
松林 修
産総研
-
浦辺 徹郎
地質調査所
-
西村 清和
地質調査所
-
松林 修
地質調査所
-
久保田 俊輔
(株)ワイ・オー・システム
-
鈴木 重教
(株)鶴見精機
-
西村 清和
工業技術院地質調査所
-
松林 修
産業技術総合研 地圏資源環境研究部門
-
松林 修
地調
-
鈴木 重教
鶴見精機
-
久保田 俊輔
OCCヒューテック
関連論文
- S-32 台湾チェルンプ断層掘削計画HoleBコア試料分析プロジェクトの概要とその成果速報((3)南海トラフ地震発生帯研究の最前線とこれから,口頭発表,シンポジウム)
- 中海におけるアカエイを用いたバイオテレメトリの基礎実験
- 調査船"TAMHAE 2"を用いた日本海対馬海盆西部海域における海底熱流量の日韓共同航海報告
- 開始された深部地殻探査計画と日高における実験の概要
- JUDGE計画の科学的目的 (特集:プレ-ト沈み込み帯への掘削計画JUDGE)
- 明延鉱山産鉱石の硫黄同位体組成--特に智恵門4号脈について (深部鉱物資源ポテンシャリティ-評価の研究)
- 北フィジ-海盆中央拡大軸における熱水鉱床--ノチ-ル号による潜水調査予報
- 行革渦中の国立研究所から (緊急特集=国立大学・研究所の独立行政法人化)
- 東太平洋海膨の巨大熱水プル-ム群 (特集=海底熱水系と深海生物)
- 中央海嶺の火山噴火を探知! (特集=海底熱水系と深海生物)