重症クモ膜下出血症例におけるSOFA scoreを用いた臓器障害の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Systemic organ dysfunction in patients with severe subarachnoid hemorrhage was evaluated using the SOFA score throughout the follow-up period to characterize organ dysfunction resulting from neuroendocrine reactions during the acute stage of subarachnoid hemorrhage. Of the 194 patients with subarachnoid hemorrhages resulting from a ruptured cerebral aneurysm who were admitted to our department between 1996 and 2000, 100 patients whose SOFA scores could be calculated over a follow-up period after their admission (WFNS grade IV, V: poor grade group [n=79]; WFNS grade I, II, III: non-poor grade group [n=21]) were enrolled in the study. The SOFA scores at the time of admission (day 0), after 24 hours (day 1), 48 hours (day 2), 72 hours (day 3) and 96 hours (day 4) were compared in the poor and non-poor grade groups. The SOFA score on day 0 was significantly (p<0.05) higher in the poor grade group (poor grade group, 5.89±2.040; nonpoor grade group, 1.71±0.960). The SOFA score continued to be higher in the poor grade group throught the entire observation period; the SOFA score excluding the GCS score was also significantly higher (p<0.05) in the poor grade group. The SOFA score in the poor grade group increased significantly (p<0.0001) on day 1, compared with its value on day 0, and the increase continued until day 4. The respiratory dysfunction score, determined by the P/F ratio, was slightly higher in both groups at the time of admission, compared to normal, and this increase continued until day 4, although the difference between the groups was not statistically significant. The coagulation dysfunction score, determined by the platelet count, was significantly higher (p<0.05) in the poor grade group on day 1 and day 4. The circulatory dysfunction score was significantly higher in the poor grade group from day 1 to day 4. The liver dysfunction and renal dysfunction scores did not increase significantly in either group. The possibility of organ dysfunctions, especially coagulation and circulatory dysfunctions should be considered at an early stage in the clinical course of patients with subarachnoid hemorrhages of a severe neurological grade. Appropriate pre- and post-operative intensive care is important when planning direct surgery for cerebral aneurysms.
- 一般社団法人 日本救急医学会の論文
- 2003-04-15
著者
-
木下 浩作
日本大学医学部救急医学系救急集中治療医学分野
-
雅楽川 聡
日本大学医学部救急医学系救急集中治療医学分野
-
古川 誠
日本大学 医学部救急医学
-
古川 誠
日本大学医学部救急医学系救急集中治療医学分野
-
林 成之
日本大学医学部 救急医学
関連論文
- 心肺蘇生のトピックス
- 一過性脳虚血発作 (特集 内科エマージェンシー--病態生理の理解と診療の基本) -- (脳神経系疾患)
- 緊張性気胸を伴い死亡したAIDSカリニ肺炎の1例
- 平成21年日本大学医学会秋季学術大会 同窓会学術奨励賞受賞講演 過大生体侵襲時の生体反応
- W6-6 重症急性膵炎の至適治療(第49回日本消化器外科学会総会)
- 術後対麻痺をきたした破裂性腹部大動脈瘤の1例
- 176 重症膵炎の集学的治療(第48回日本消化器外科学会総会)
- PDI-5 心臓性突然死に対する外科的治療戦略の展開 : 新しい心肺脳蘇生法における外科的治療との連携
- クモ膜下出血はsplanchnic hypoperfusionを発生させる
- Airway Pressure Release Ventilation (APRV) による胃粘膜内pHの改善 : 5症例での検討
- 遷延性意識障害患者に発症した薬剤起因性赤芽球癆の1例
- くも膜下出血発作直後の脳内グルタミン酸濃度の変化
- 脳動脈瘤破裂によるクモ膜下出血とwarning headache : warning headache再認識の必要性
- 心肺蘇生後の脳低温療法下における聴性脳幹反応および脳波 : 予後判定の指標として
- 低体温環境下における pharmacodynamics からみた抗生物質の薬効
- 重症くも膜下出血の急性期病態の特殊性
- 日大板橋病院救命救急センターにおける上部消化管出血の現況
- 胸痛を主訴として来院した肝細胞癌自然破裂の一救命例
- 救命救急センターの初療におけるチーム医療
- PL 顆粒によるアナフィラキシー様反応,びまん性浸潤影,喀血をきたした1例
- PS-215-2 重症急性膵炎における凝固線溶系の変動と臓器障害の関係について
- SY-1-7 腸管グルカゴンプロセッシングによる術後代謝動態調節とその障害
- 重症脳損傷患者で認められる cardiac troponin I 上昇と心機能障害との関係
- アムリノン動注療法による症候性脳血管攣縮の治療
- 破裂脳動脈瘤症例における急性期のacetazolamide負荷による脳循環予備能と転帰
- 破裂脳動脈瘤症例におけるCold Xenon CT法による経時的脳血流測定
- 脳結核腫
- 心拍出量管理に対する右室拡張末期容量モニタリングの臨床的意義
- 外科侵襲患者における特異腸管グルカゴンプロセッシングによるエネルギー代謝動態の調節
- 重症頭部外傷患者の脳保護とICU管理 (特集 頭部外傷診療) -- (集中治療)
- P-3-182 ウブレチド中毒との関係が示唆された,巨大結腸症破裂の一例(大腸穿孔1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 長期低温下培養に lipopolysaccharide で刺激した人臍帯血内皮細胞におけるIL-8の蛋白産生とmRNA発現の経時的変化
- 心肺停止蘇生後患者に対する重症度判断と脳低温療法の効果予測
- 現代医学の焦点(313)心肺停止蘇生後脳症に対する脳低温療法の進歩
- Lipopolysaccharide 存在下の高グルコース環境が血管内皮細胞に与える影響
- 心肺停止蘇生後患者に対する脳低温療法の適応と治療成績の向上
- Interventional Radiology (IVR) を主体とした, 出血性ショックを伴う下部消化管出血の初期治療
- 脳卒中患者に対する immuno-enhancing diet を用いた早期経腸栄養が免疫機能へ及ぼす影響
- 肺水腫の鑑別 : うっ血性心不全 (CHF) とARDSとの比較
- 気管支喘息重積発作に吸入麻酔を使用して著明な CK の上昇をみた一例
- 頭部外傷における栄養管理 (特集 EBMを重視した頭部外傷の病態・診断・治療) -- (ICU管理)
- 重症クモ膜下出血症例におけるSOFA scoreを用いた臓器障害の検討
- 重症くも膜下出血後の単核球LPS toleranceの増加
- 低体温と酸素代謝 (特集 重症患者の組織酸素代謝)
- 頭部外傷急性期の栄養管理 (特集 頭部外傷をめぐるcontroversies)
- 内頸静脈血酸素飽和度モニタリング (特集 Critical Careに必要な新しいモニタリング)
- 脳低温療法の適応疾患と適応基準 (焦点 最新!脳低温療法の知識と看護) -- (脳低温療法の基礎知識)
- 脳低温療法の管理技術 (焦点 最新!脳低温療法の知識と看護) -- (脳低温療法の基礎知識)
- 脳低温療法はどのような治療法か (焦点 最新!脳低温療法の知識と看護) -- (脳低温療法の基礎知識)
- 重症急性膵炎の重症度,臓器障害スコアを用いた治療方針
- OP-3-050 当救命救急センターにおける重症急性膵炎の治療計画
- 過大生体侵襲時の生体反応
- 災害拠点病院の役割
- 頭部外傷からみた治療戦略 (特集 多発外傷--preventable trauma deathの回避をめざして) -- (各外傷からみた多発外傷の治療)
- システム1000^による輸液方法の検討 : 輸液速度と加温能力
- 卒後10年目の医師像を考える
- 外傷症例における末梢血単球, 好中球活性酸素産生動態が臨床経過に与える影響
- PLLを応用した周波数基準信号の位相雑音低滅法の提案
- PLLを応用した周波数基準信号の位相雑音低減法
- 計測用周波数基準信号の低位相雑音化に関する一検討
- 位相雑音計測用周波数源の出力信号の短期安定度改善
- 高精度周波数源における出力信号の短期安定度改善に関する検討
- 脳低温療法 : いかに冷やすか
- 神経・筋・皮膚疾患 脳梗塞・一過性脳虚血発作 (特集 救急薬剤プラクティカルガイド) -- (疾患別救急薬剤ベストプラクティス)
- 目撃のある気道異物による窒息症例50例の検討
- 市中型MRSA(CA-MRSA)感染により, toxic shock syndrome を来した1例 : 抗菌薬の選択についての考察
- 急性硬膜下血腫術後管理に脳内グルタミン酸測定が有用であった2症例
- 頭部外傷に対するTherapeutic Hypothermia中の全身管理と合併症対策 (特集 Therapeutic Hypothermiaをめぐって)
- 脳卒中診療におけるチーム医療 (特集 チーム医療の実践) -- (救急医療の現場におけるチーム医療)
- 災害拠点病院における災害医療体制
- 敗血症性ショックを伴う下部消化管穿孔の治療戦略
- PS-044-4 敗血症性ショックを伴う腹腔内感染症の治療戦略 : 新しい初期輸液療法と早期感染巣コントロール(PS-044 救急 感染症,第112回日本外科学会定期学術集会)
- 短期高糖環境下での血管内皮細胞 interleukin 8 産生能の亢進 : 血糖管理の重要性
- ボクシング外傷の予後決定因子
- SY-6-4 敗血症性ショックを伴う消化管穿孔の初期治療 : 組織酸素代謝と早期手術(SY シンポジウム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- ステロイドパルス療法, エンドトキシン吸着療法およびシクロスポリンAが著効した急性間質性肺炎の一例
- 日-P2-118 こども救命センターにおける小児救急薬剤シートの活用(ハイケアユニット業務(ICU・CCU・SCU・救急等),ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 重症クモ膜下出血症例におけるSOFA scoreを用いた臓器障害の検討