パス法導入の医療ケアの質の効果測定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-08-01
著者
-
山田 ゆかり
慶應義塾大学医学部医療政策・管理学教室
-
阿部 俊子
東京医科歯科大学 大学院保健衛生学研究科
-
小林 美亜
東京医科歯科大学大学院医学系研究科
-
山田 ゆかり
東京医科歯科大学大学院 保健衛生学研究科 看護システムマネジメント学
-
山崎 絆
済生会中央病院看護部
-
山崎 絆
済生会中央病院
関連論文
- 原理・原則 報告の仕方 (総特集 医療安全教育の変革のために)
- 医療連携に関する研究 : 熊本県における実態
- 在宅アルツハイマー型痴呆患者におけるケア時間の算出方法の検討
- 在宅痴呆患者におけるケア時間の算出
- 医療現場におけるヒューマンエラーに対する認識の実態
- 人工骨頭置換術における費用対効果とクリニカルインディケーターによる科学的経営としての質管理
- 看護の場での有効な疲労対策 (特集 夜勤と疲労をめぐるエビデンス) -- (夜勤における疲労への具体的対策)
- 看護師の健康度を考慮した勤務体制の提案 (特集 夜勤と疲労をめぐるエビデンス) -- (夜勤における疲労への具体的対策)
- 看護師の二交替勤務・三交替勤務と疲労 (特集 夜勤と疲労をめぐるエビデンス) -- (夜勤と疲労・安全)
- 疲労とサーカディアンリズム (特集 夜勤と疲労をめぐるエビデンス)
- 疲れをとるための上手な睡眠のコツ (特集2 改善策を探る! つらい夜勤をのりきるために)
- ヒューマンエラーを少なくする看護師の交代制勤務の検討 (特集 勤務交代制の変革に向けて)
- 抗痴呆薬ドネペジルの経済評価
- 医療の標準化とクリティカルパスの実際
- MDS-HC を用いた保健訪問に関する研究 : 第一報 地域における対象者の把握
- 高齢者におけるEuroQolの研究:IADL等の要因との関連についての検討
- 看護人員配置が患者安全に与える影響 : 病棟別患者重症度および看護必要度とインシデント件数の関連の分析
- クリニカルパスの進め方と導入にあたっての条件 (特集 クリニカルパスの導入と実践に向けて) -- (導入編)
- 術後高血糖の発生予測と周手術期看護 (総特集 高齢者の術後合併症--発症予測と周手術期看護) -- (高齢者の術後合併症と周手術期看護)
- 軽度者向け生活援助サービスの市町村事業への移管--デンマークの訪問介護サービス制度の検証から
- 軽度者への訪問介護サービスは虚弱化を促進するのか--日本とデンマークでの実証研究から
- 原理・原則 ヒューマンエラー (総特集 医療安全教育の変革のために)
- 中堅ナースのリーダーシップ術(第8回)マナーとコミュニケーション
- 中堅ナースのリーダーシップ術(第7回)患者に無関心な新人への対応
- 中堅ナースのリーダーシップ術(第6回)新人ナースの教育
- 中堅ナースのリーダーシップ術(第4回)医師とのコミュニケーション
- 中堅ナースのリーダーシップ術(No.1)自己認識を磨く
- パス法導入の医療ケアの質の効果測定
- 終末期ケアに対する遺族満足度--2つの病院における試行的調査 (特集 超高齢社会の終末期ケア)
- MDS-QI (Minimum Data Set-Quality Indicators) による質の評価 : 急性期以外の医療保険病棟における試行
- MDS-QI (Minimum Data Set - Quality Indicators) による質の評価 : 介護保険施設における試行
- P-418 介護保険施設における薬剤使用の適切性(3.薬剤疫学,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 予防訪問アセスメント表の開発
- 施設ケアにおける薬剤費 : 介護保険施設における施設種別比較を中心に
- 亜急性期から療養期の施設ケアに対する支払方式に関する研究 : RUG-III Version 5.12のケースミックス分類の検証
- 特別記事 予防版MDS-HCを用いた『高齢者のための予防訪問マニュアル』はこんな本
- 亜急性期以降の入院患者に対する薬剤費の分析 : 介護保険施設との比較
- 亜急性期以降の入院患者に対する新たな支払い方式に関する研究 : 療養型病棟を中心に
- MDSデータを用いた施設の質の評価 : 介護保険施設における継続評価と医療保健施設への拡大の試み
- 介護負担感・充実感に関する簡便な尺度の開発に関する研究
- 病院の訪問看護部門の経営改善に寄与した諸要因について
- 介護保健施設の質と原価に関する研究(3) : Quality Indicatorを用いたケアの質の評価
- 介護保険施設の質と原価に関する研究(2) : 薬剤費の施設種別比較
- 介護保険施設の質と原価に関する研究(1) : 原価の構成とケア時間
- 統計は語る(17)急増する社会保障費と今後の予測
- 特集 これが知りたい!今さら聞けない!看護記録Q&A
- フランスにおける診療ガイドラインと保険者機能
- 身体抑制 (特集 看護の常識とエビデンス) -- (看護現場の常識を見直す)
- ディスチャージプラン 早期退院と継続ケアのための病院システム (特集 医療・看護ケアの質を保証する4つのツール--パフォーマンス向上プログラム、リスクマネジメント、クリニカルパス、ディスチャージプラン)
- クリニカルパス 質の向上とコスト削減の医療管理手法 (特集 医療・看護ケアの質を保証する4つのツール--パフォーマンス向上プログラム、リスクマネジメント、クリニカルパス、ディスチャージプラン)
- リスクマネジメント ヘルスケア組織におけるリスクマネジメント (特集 医療・看護ケアの質を保証する4つのツール--パフォーマンス向上プログラム、リスクマネジメント、クリニカルパス、ディスチャージプラン)
- パフォーマンス向上プログラム ケアの質の査定と向上 (特集 医療・看護ケアの質を保証する4つのツール--パフォーマンス向上プログラム、リスクマネジメント、クリニカルパス、ディスチャージプラン)
- 看護記録がわかるQ&A (特集 看護記録--「なに書く?」「どう書く?」「どこまで書く?」)
- 糖尿病足病変の「予防」に有効なフットケア (特集 エビデンスに基づくフットケアの実践)
- 特別シリーズ 看護記録効率化の手順(3)ICU記録改善による看護の質保証の試み--戸田中央総合病院
- エビデンスが変えたケア5 徘徊ケア (特集 エビデンスが変えるケア最前線--今日からできる最新の看護を検証する)
- 看護教育研究 文献レヴュー:リスクマネジメント--看護スタッフ,看護学生の与薬エラー予防教育のエビデンス
- クリニカルパスと TQM(Total Quality Management)
- パス法導入の経済的効果
- 患者の薬剤知識と医療安全への参加意識に関する研究
- リスクマネジメント : インシデントレポートの開発
- リスクマネジメント : インシデントレポートの分析から
- 医療の標準化とインシデントの関係
- 看護記録の気になる"なぜ?" (特集 看護記録--「なに書く?」「どう書く?」「どこまで書く?」)
- クリニカルパス (わかる!活かせる! 看護記録Q&A) -- (Part2 看護記録のFAQ&Tips集)
- 米国における看護記録概観 (看護記録のゆくえ--「看護記録から患者記録へ」) -- (看護記録をめぐる諸問題)
- 医療業務とリスクマネジメント
- EBNを実践する鍵-つくる・さがす・つかう
- EBNを実践する鍵 : つくる・さがす・つかう
- 地域高齢者における拡大ADL尺度の有用性
- 特集関連・特別寄稿 変革を求められる医療界で,ケアを標準化していくことの意味 (特集 混合化する産科病棟--地域格差と時代の要請を超える「鍵」の在り処)
- 変わりつつある診療報酬制度 DPC/包括払い制度 (総特集 看護職が考える経済--質の高いケアを提供し続けるために) -- (知っておくべき基礎知識と最新動向)
- 考察 DPCの看護への影響を考える (特集 DPC(診断群分類別包括評価)の看護への影響)
- 高齢者にみられる足の問題とフットケア (特集 エビデンスに基づくフットケアの実践)
- 5-2 医療におけるマーケッティング(第71回(本部)研究発表会)(第5会場)
- 日本におけるチーム医療のあり方とその方法論 : クリニカルパスの効用
- クリニカルパスとEBM
- 医療と介護の連携のあり方(第2報) : 介護支援専門員からみた連携の課題
- 医療と介護の連携のあり方(第1報) : 居宅介護支援事業所における診療情報の入手の実態と課題
- 慢性期病院の質の評価 : クオリティ・インディケーターを中心に
- 病院看護の立場から
- チーム医療による患者アウトカム指向と看護のアイデンティティ
- クリティカル・パスの導入に際して
- クリティカル・パスの基本的な考え方 (講演)
- 看護が病院を変えてゆく (特集 看護に活かす経済感覚)
- 褥瘡クリニカルパス 褥瘡対策に関する診療計画書と褥瘡クリニカルパス (緊急特集 わかりやすい褥瘡対策の基本)
- クリニカルパスと医療記録に関して (特集 クリニカルパス--現状と今後の課題 済生会学会・部門別シンポジウム)
- リスクマネジメントの観点からみたクリニカルパスの意義 (特集 医療おけるリスク・セーフティマネジメント) -- (医療における安全への取り組み)
- 2.クリニカルパスとEBM
- 今,EBNで看護の何を見なおすのか (特集 臨床にEBNはどう貢献するのか)
- 看護研究へのEBM/EBNの導入 (焦点 看護研究方法としての疫学的研究方法--疫学調査からEBNへ)
- 入門講座 クリティカルパス・1 クリティカルパスとは
- 看護の質の評価 : クリニカル・パスとアウトカム
- 老人看護 高齢者への人間的ケアを強化するための視点--アメリカ最新の老人看護学カリキュラムから (フロントライン '99)