立位姿勢が腰椎前蛮に及ぼす影響 : 発育期および成人の比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-04-27
著者
-
西良 浩一
徳島大学整形外科
-
加藤 真介
徳島大学整形外科
-
西良 浩一
徳島大学医学部整形外科学教室
-
佐々 貴啓
徳島大学医学部整形外科
-
酒巻 忠範
徳島大学医学部整形外科学教室
-
西良 浩一
Dept. Of Orthop. Univ. Tokushima
-
酒巻 忠範
国立高知病院整形外科
-
西良 浩一
徳島大学大学院hbs研究部運動機能外科学
-
酒巻 忠範
徳島大学整形外科
-
佐々 貴啓
徳島大学整形外科
関連論文
- 圧迫性脊髄症患者の客観的下肢機能評価 : 膝関節等速性運動における検討
- 圧迫性脊髄症患者の客観的下肢機能評価 : 膝関節等速性運動における発揮筋力の角速度特異性
- III-8-6 運動に伴う肩甲骨傾斜の年齢層による対比(肩関節)
- 腰部脊柱管狭窄症モデルラットにおける間欠跛行の再現
- Fibroblast growth factor-2 の持続的局所投与はウサギ延長仮骨の骨癒合を促進する
- 馬尾dumbbell型良性神経鞘腫に対する腹腔鏡視下手術併用による摘出術
- スポーツ障害と対策
- SNPsを用いたOPLL疾患感受性遺伝子に関する解析
- Bone erosion を呈した腰椎椎間板ヘルニアの1例
- 腰椎分離症発生における生体力学的要因についての検討 : アテトーゼ不随意運動から見た解析
- 脊椎内視鏡下手術の現状 : 2007年1月-12月 手術施行状況調査・インシデント報告 集計結果
- 頚椎後方固定術後早期に気管切開を要した2例
- 安全に行う頚椎後方再建手術 : Roy-Camille 法の有用性
- 当科における最近5年間の脊髄腫瘍の治療
- 広範囲に至るクモ膜病変により進行性神経症状を呈した1例
- スポーツをきっかけとして発症した Bertolotti 症候群
- 当院における腰椎内視鏡手術の合併症について
- 椎体形成術後, 腰椎前後方同時再建を要した1症例
- 成人における多発性腰椎分離すべり症の2例
- 安全に行う頚椎および上位胸椎SCREWING戦略
- 腰椎分離症例MRIにおける椎弓根部輝度変化の経時的推移
- 腰椎後方手術後早期に硬膜下血腫を生じた1例
- CTを用いた頚椎椎弓根径計測 : RA患者と非RA患者における比較検討
- 腰部脊柱管狭窄症における黄色靭帯肥厚のメカニズム
- 腰椎分離症の疫学調査 : 腹部・骨盤3-D CTからの調査
- 脊椎内視鏡を使用した腰椎椎間孔外病変に対するアプローチ
- 腰椎分離症に合併する神経根症の病態の多様性
- クアドラント開窓器の腰椎変性疾患以外への応用
- 頚椎および上位胸椎後方固定術のスクリュー法選択とその合併症
- 内視鏡的に摘出したスポーツ選手に合併した椎間関節嚢腫
- 棘突起縦割式脊柱管拡大術後の hydroxyapatite 製棘突起間スペーサーと棘突起との癒合について
- 靭帯肥厚は炎症を基盤とした瘢痕の蓄積で生じる : 腰椎黄色靭帯肥厚は制御可能か?
- Effects of Charite Artificial Disc on the Implanted and Adjacent Spinal Segments Mechanics Using a Hybrid Testing Protocol
- 筋ストレッチの廃用性筋萎縮予防における有用性について
- ストレッチによる廃用性萎縮筋の予防
- 直線偏光近赤外線の腰椎傍脊椎照射による慢性坐骨神経痛の治療
- III-N-127 徳島県における大腿骨頸部骨折の現状
- 呼吸機能障害は頚椎症性脊髄症の一症状である?
- 脊髄サルコイドーシスにおける造影MRI横断像の有用性
- 発育期腰椎分離症の発生側と競技種目
- Titanium mesh cageを用いた脊椎前方再建術の骨癒合判定
- 腰椎硬膜外腔に発生したリウマトイド結節により下肢症状を呈した1例
- 成長期のスポーツによる腰痛の治療
- スポーツ障害の予防における^P-MRSによる運動療法の評価
- 動的筋収縮による作業筋の代謝陸アシドーシスに関する臨界的収縮強度 : 生理人類学会第27回大会
- 腰椎硬膜外異所性石灰沈着の治療 : 脊椎内視鏡の応用
- 幼若脊椎における終板の生体力学的強度
- クアドラント開窓器を用いた腰椎低侵襲除圧術
- 腰椎分離症に対する脊椎内視鏡下分離部修復術
- 胸椎黄色靭帯骨化症に対する片側進入両側除圧術の成績
- 腰椎分離症に対する脊椎内視鏡下分離部修復術 (特集 腰痛に対するスポーツ整形外科的アプローチ--スポーツ復帰のための治療の実際)
- Internal hemipelvectomy で患肢温存を行った骨盤 Ewing 肉腫の1例
- 発育期腰椎分離症のすべり進展メカニズム : 臨床的および実験的検討より
- 発育期腰椎片側分離症に合併した対側椎弓および椎弓根疲労骨折Reactive sclerosis of the pedicle associated with contralateral spondylolysis
- 腰椎キネマティックス変化から見た発育期腰椎分離症に合併する椎体変形発生機序について
- 発育期腰椎分離モデルラットは Cox-2 inhibitor 投与によりすべりが増強する
- 発育期における腰椎分離症のすべり発生には椎体成長軟骨板損傷が関与する
- 脊椎分離症・すべり症における脊椎内視鏡下分離部除圧術
- 発育期腰椎片側分離症に合併した対側椎弓根疲労骨折
- 立位姿勢が腰椎前蛮に及ぼす影響 : 発育期および成人の比較
- 前方剪断負荷における幼若脊椎の負荷変位動態 : 分離椎と非分離椎の比較
- 脊柱起立筋表面筋電図周波数分析(MPF)による筋運動処方の検討
- X線上の椎間可動域の経年的変化と腰痛の関連
- 表面筋電図周波数分析による連続的漸増運動負荷時体幹筋筋疲労の評価および呼吸代謝との関連
- 頚椎成長と前弯、椎間可動域との関連
- 多遺伝子座におけるSNP対立遺伝子の相互作用が及ぼすヒトの皮膚色の多様性について
- 発育期腰椎終板障害における椎体のMRI輝度変化
- 腰椎分離・すべり症の腰椎アライメントに及ぼす影響
- MRI髄内信号変化よりみた頚椎症性脊髄症の予後
- 発育期腰椎終板障害における治療経過
- 発育期腰椎後方部終板障害, 特に椎間板病変との関連
- 腰椎分離症と椎間関節成長との関連
- 実験的脊髄損傷後の一酸化窒素(NO)の発現と合成阻害剤の効果
- 脊髄損傷と血管内皮細胞障害 : 脊髄損傷に対する新しい治療戦略
- 成長期スポーツ選手の骨端障害予防・検診システム確立のために
- 正常小児における頚部筋の成長 : 頚椎前弯形成との関連
- 発育期の過労性腰部障害としての腰痛終板障害 : その臨床的特徴と予後
- 発育期終板障害の臨床像
- 頚椎症性脊髄症における高齢化の影響
- 圧迫性脊髄症患者の客観的下肢機能評価(第2報) : 膝関節等尺性伸展運動における発揮筋力の角度特異性
- 発育期腰椎分離症の骨性癒合因子に関しての検討
- ラット脊髄における Heart Shock Protein 72 の誘導
- 高齢者頚椎症性脊髄症に対する脊髄後方除圧術の選択および合併症対策
- 925 FEM を用いたせきつい分離症発生メカニズムの解析
- 脊髄損傷に対するレシチン化 superoxide dismutase (PC-SOD) およびiNOS阻害剤(SMT)の投与に関する実験的検討
- 脊髄損傷に対するレシチン化 superoxide dismutase(PC-SOD) の投与法に関する実験的検討
- 急性期脊髄損傷の病態解明への基礎的アプローチ
- 高齢者に対する椎弓間開窓式脊髄除圧術の検討
- 経椎体侵入法による頚椎前方除圧術の検討
- 発育期脊椎分離症のすべり進展メカニズムの検討
- 発育期の腰部スポーツ障割と競技種目の関連
- 棘突起縦割式脊柱管拡大術の長期成績 : 術後アライメントに関するX線学的検討
- 酸化ストレスによる脊髄外傷後の二次的傷害に対する薬物療法
- 呼吸機能障害は頚椎症性脊髄症の一症状である?
- 腰椎分離症における神経根障害に対する内視鏡除圧術の適応と成績
- JOA score は国際的な評価法といえるか?
- 圧迫性頚髄症の排尿障害の評価
- 脊髄損傷における二次的障害因子としてのICAM-1依存経路の関与
- 脊髄損傷におけるレシチン化 superoxide dismutase (PC-SOD) の効果
- 脊髄損傷患者に対する簡便な motor scoring system の評価