都市キャノピーの幾何形状が地表面熱収支に与える影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-10-09
著者
関連論文
- ドップラーレーダーによる航空機被雷の事例解析
- P371 三沢飛行場における層雲の雲底高度について
- P119 三沢飛行場における層雲の雲底高度について
- ヘリコプター観測による海風後部の構造について(2)
- 海風前線まわりの乱流構造
- ヘリコプター観測による海風の形態と構造について
- 第11回風工学国際会議(11^ ICEW)報告
- D115 非軸対称な2重渦構造と蛇行運動との関係について(大気力学)
- P167 非軸対称な2重眼構造の形成と台風にみられるトロコイダル運動との関係について
- C202 台風Herbにみられた楕円形眼の形成過程について(大気力学)
- B102 一時的に楕円形へと変形した台風Saomaiの眼について(台風)
- 台風中心部における流れの安定性 : 非軸対称バランスモデルから準地衡流渦位方程式における不安定モードの変化
- 非軸対称バランスモデルを用いた台風Herb中心部の流れの安定性解析
- 台風T9429号に見られた楕円形の眼について
- 台風T9416号に伴う楕円形の眼の解析
- 台風Herb(T9609)に見られた楕円形の眼の解析
- 台風T9609号中心部における流れの線形安定性
- 台風T9609号に見られた複合渦構造
- 移流時の混合層の構造
- 宮古島沖で観測された梅雨前線上で発達した擾乱の事例解析
- 北極チュクチ海氷域における大気境界層の観測的研究
- i. 海氷変動特性の観測研究(3.7.1.2 太平洋における大気・海洋変動と気候変動に関する国際共同研究,3.7.1 総合研究,3.7 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
- 1. 海氷変動特性の観測研究(3.7.1.4 太平洋における大気・海洋変動と気候変動に関する国際共同研究,3.7.1 総合研究,3.7 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
- C209 上空への顕熱輸送に対する都市内気流構造の役割(大気境界層I)
- P353 都市キャニオン内の気流構造と上空への熱輸送
- P338 ヘリコプター観測によるSPMの鉛直分布
- P204 上空風向の変化に対する都市キャニオン内の気流構造変化
- 第10回風工学国際会議(10th ICWE)報告
- C202 台風0314号の宮古島通過時の構造について(熱帯大気II)
- 冬季季節風時に関東平野に形成された局地前線
- P259 航空機搭載シーロメータによる冬季関東での局地前線の観測
- P304 積雪の有無による夜間冷却量の違い
- 関東南岸の海上に見られる低高度気温逆転層の船上観測とヘリコプター観測
- 地形影響を受けた大気境界層下部の強風特性
- 大分空港におけるLAWSのドップラーソーダ観測(1)
- 複数ドップラーソーダによる大都市上空の強風観測 : (その2)平均風速、乱れの時空間分布
- 関東地方夏季対流雲に対する液体炭酸による種撒き実験について
- 冬季雷と夏季雷における地上電界値の特徴
- レーダーエコーの時間変化に伴う落雷特性
- シーロメーターを用いた海洋境界層の航空機観測
- シーロメータによる混合層・逆転層の観測 : 航空機観測による検証
- C409 台風Bartの蛇行現象(熱帯大気II)
- P336 ヘリコプターによる黒潮流域上の大気境界層の観測
- 都市キャノピー構造によって形成される気温分布
- P435 積雪が都市と郊外の気候に与える影響
- 「 台風フォーラム2000 IN 鹿児島 」 報告
- P233 都市キャニオン上端における熱輸送係数の推定 : 冷気が進入する寒冷前線通過時と晴天日について
- 都市キャニオン上端での熱輸送効率の推定
- 海氷で可視化されたオホーツク海の高気圧性海洋渦
- 1G1300 都市キャノピーにおける気温分布の実測と熱輸送係数の推定
- 20056 市街地における複数ドップラーソーダによる上空風観測
- 平成12年度〔日本〕風工学会年次研究発表報告
- 相模灘の冷水塊上に形成された冷気層
- 海上大気境界層の一観測方法 : GPSゾンデ改造
- オホーツク海西岸の海流の数値シミュレーション(その2)
- オホーツク海西岸の海流のシミュレーション
- 初めての風工学出前講義
- P352 特殊回転風洞を用いた竜巻状渦の性状に関する実験(第二報)
- 特殊回転風洞を用いた竜巻状渦の性状に関する実験(第一報)
- P369 冬季関東に発生する局地前線の発達及び後退に及ぼす気圧傾度の影響
- A323 非軸対称な2重眼構造の形成と蛇行運動との関係について(A-32 大気の流れ(2),一般講演)
- A322 台風Herbにみられた楕円形眼の形成過程(A-32 大気の流れ(2),一般講演)
- D158 吊り下げ型超音波風速計の補正について(観測手法)
- 相模灘上に形成された冷気層の解析
- P237 衛星データを用いた下層雲の雲底高度推定と航空機観測との比較検討(ポスター・セッション)
- 宮古島沖で観測された梅雨前線上の擾乱
- オホーツク海の海氷域境界にみられた波状構造
- 平成12年度風工学会年次研究発表報告21世紀の風工学:招待講演「21世紀の風工学に向けて」
- 1997年1月7-8日下関付近を通過したPolar Lowの解析
- 衛星データを用いた極低気圧に伴う雲の解析
- 1996年11月30日から12月1日にかけて日本付近で見られたPolar Low
- 台風Fred(T9416)にみられた楕円形眼とその周辺部の構造
- 台風Seth (T9429) の巨大な楕円形の眼と壁雲の解析
- 都市キャノピーの幾何形状が地表面熱収支に与える影響
- 赤外線センサーを用いた地球環境の観測
- 台風T9918号九州上陸直前の構造に関する研究
- 台風T9918号上陸直前の構造について
- 第13回風工学シンポジウム報告
- B116 衛星データを用いた下層雲の雲底高度推定(観測手法,一般口頭発表)
- 関東南岸に現れる北東下層ジェットについて
- 風観測の現状と工学的焦点
- 冬季北陸地方において局地的に発達した雷雲 : 輪島と北潟湖の高層データの比較
- P333 霧の解消過程に関する研究(ポスター・セッション)