急性肝炎重症型, 劇症肝炎における組織プラスミノーゲンアクチベーター(t-PA)の血中濃度測定の臨床的意義
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-03-05
著者
-
鈴木 通博
川崎市立多摩病院(聖マリアンナ医科大学)消化器・肝臓内科
-
林 毅
聖マリアンナ医科大学 内科学
-
鈴木 通博
聖マリアンナ医科大学 消化器肝臓内科
-
高橋 泰人
聖マリアンナ医科大学消化器肝臓内科
-
飯野 四郎
聖マリアンナ医科大学消化器肝臓内科
-
小林 裕太郎
聖マリアンナ医科大学内科学教室(消化器・肝臓内科)
-
鴨川 旭
聖マリアンナ医科大学循環器科
-
飯野 四郎
静山会清川病院肝臓病研究センター
-
鈴木 通博
北柏リハビリ総合病院 内科
-
吉田 秀樹
聖マリアンナ医科大学第2内科
-
小林 裕太郎
聖マリアンナ医科大学 内科学
-
鈴木 通博
聖マリアンナ医大・消化器肝臓内科
-
鴨川 旭
聖マリアンナ医大 医 循環器内科
-
長田 達郎
聖マリアンナ医大第2内科
-
巴 雅威
聖マリアンナ医大第2内科
-
遠山 裕樹
聖マリアンナ医大第2内科
-
長田 達郎
聖マリアンナ医科大学 内科
-
山口 開
聖マリアンナ医科大学第2内科
-
高橋 泰人
聖マリアンナ医科大学消化器・肝臓内科
-
高橋 泰人
聖マリアンナ医科大学内科学教室 (消化器・肝臓内科)
-
飯野 四郎
聖マリアンナ医大消化器・肝臓内科
-
長田 達郎
聖マリアンナ医大消化器・肝臓内科
関連論文
- 胃食道静脈瘤合併アルコール性肝硬変における硬化療法前後の肝機能の検討
- 自己免疫性肝炎に特発性血小板減少性紫斑病を合併した高齢男性の1例
- 薬剤投与後に急性肝炎様に増悪した悪性リンパ腫合併原発性胆汁性肝硬変(CAH-PBC mixed type)の1例
- 肝転移をともなうAFPおよびPIVKA-II産生胃癌の1例および本邦報告例の検討
- 受動的断酒によりアルコール性肝硬変より明らかな改善をみた1例
- C型慢性活動性肝炎に対するインターフェロン投与の血中トロンボモジュリン濃度への影響
- 自己免疫性肝炎に合併した肝細胞癌の1男性剖検例
- 大飲酒家にみられた非アルコール性肝炎の肝組織所見を示した非A非B非C型急性肝炎(像)の2症例
- ジエチルニトロサミン(DEN)ラット肝発癌過程における肝細胞増殖因子(HGF)投与の影響
- 肝細胞癌切除術後IFN療法が著効し, その後5年間再発を認めないB型合併C型慢性肝炎の1例
- インターフェロン(IFN)治療中に女性化乳房を認めたC型慢性肝炎の1例
- 長期間,自然寛解していた自己免疫性肝炎の男性例
- 栄養障害が原因と思われたnon-alcoholic steatohepatitisの1例
- 大量飲酒歴によりアルコール性肝障害として観察されていた原発性胆汁性肝硬変(PBC)の一男性例
- 薬剤アレルギーから高度の急性肝内胆汁うっ滞を来し,短期間に胆汁性肝硬変に進展した若年女性例
- 腺腫様過形成との鑑別が困難であった初期肝細胞癌合併自己免疫性肝炎の1例
- アルコール性脂肪肝における類洞内好中球浸潤の程度 : 過栄養性脂肪肝との比較
- 胃静脈瘤破裂により診断された原発性硬化性胆管炎による若年者肝硬変進展例
- 首都圏におけるB型急性肝炎の実態と変遷 : Genotype A に焦点をあてて
- 末梢血白血球中CYP3A7 mRNAの発現は肝腫瘍マーカーとなるか
- C型慢性肝炎に対するペグインターフェロン・リバビリン併用療法におけるインターフェロン網膜症の検討
- 肝硬変の栄養治療の指標としての血清総分岐鎖アミノ酸/チロシンモル比
- 漸増運動負荷におけるAnaerobic Thresholdと血中線溶因子(t-PAおよぴPAI-1)の変動
- 肝炎対策の検討
- 画像所見が経時的変化を示した細胆管細胞癌の1例
- ペグインターフェロン・リバビリン72週併用療法後の再燃に対し, インターフェロン単独療法の追加にて著効を得たC型慢性肝炎の1例
- 胆道出血に対し肝動脈塞栓術が有効であった肝細胞癌の1例
- Peginterferon α-2b・Ribavirin 併用療法におけるHCV-RNA早期陰性化例に対する短期延長投与の有用性
- Serogroup 2 のC型慢性肝炎に対する consensus interferon 12 週投与の予備的検討
- HBVキャリアにおけるpre-core mutant量の検討
- B型肝炎ウイルス(HBV)キャリアにおけるbranched DNA probe assayによる血中HBV-DNA量の検討:とくにHBe抗原陰性例での意義
- C型慢性肝炎インターフェロン(IFN)治療による血漿組織プラスミノーゲンアクチベータ(t-PA)とインヒビター(PAI-1)の変動
- 食道癌に対する少量Nedaplatin (CDGP)/5FU放射線併用療法の臨床的検討
- salazosulfapyridine が原因と考えられる Drug-Induced Hypersensitivity Syndrome(DIHS)の1例
- 肝細胞癌におけるインターフェロン併用化学療法について
- HBs抗原・HCV抗体陰性肝細胞癌におけるHBVの関与
- 定量性に優れたキセノンCTの開発 : 肺の拡散能を反映するファクターの導入
- 急性肝炎重症型, 劇症肝炎における組織プラスミノーゲンアクチベーター(t-PA)の血中濃度測定の臨床的意義
- インターフェロン(IFN)投与により著明なリンパ球減少免疫不全を呈したC型慢性肝炎の1例
- 癌細胞の多様性からみた退形成性膵癌の2例
- P204 高LDL, VLDL血症と血液凝固線溶因子との関連 : 高脂血症治療薬投与前後における変動
- 高トリグリセライド血症患者における Bezafibrate投与による血液凝固溶因子の変動
- 面接調査による高齢者循環器疾患患者における服薬状況
- 脳血栓症治療薬argatrobanのplasminogen activator inhibitor-1(PAI-1)低下作用の検討
- 脳梗塞急性期および慢性期における血中塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)の変動とその臨床的意義
- P236 慢性睡眠不足時における赤血球内マグネシウム動態と一酸化窒素の関係について
- 脳血栓症における血中エンドセリン-1,t-PAおよびPAI-1-急性期,慢性期の測定値および静脈うっ滞試験からの検討-
- 両側腎動脈より末梢肺動脈への側副路を認めた大動脈炎症候群の1例 : 日本循環器学会第104回関東甲信越地方会
- 11)Impedance cardiographyによる心拍出量の測定に及ぼす下肢挙上の影響 : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
- UCG 上大動脈弁に可動性索状エコーを認めた細菌性心内膜炎の1例 : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
- UCG 上大動脈弁に可動性索状エコーを認めた細菌性心内膜炎の1例 : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
- 線溶因子からみたAnaerobic Thresholdレベル運動の妥当性 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 脳梗塞急性期における血中組織因子(tissue factor)およびその阻害因子 (tissue factor pathway inhibitor)の変動
- 健常者における線溶系因子(t-PA, PAI-1)と:Endothelin-1 静脈うっ滞試験と培養ヒト臓帯血管内皮細胞(HUVEC)による検討
- 実験的肝障害に対するクマヤナギの防護効果
- B型急性肝炎におけるHBs抗原陽性持続期間の検討
- ペグインターフェロン・リバビリン併用療法におけるリアルタイムPCR法での12週陰性化例に対する60週間投与の治療成績
- 新規医薬品のわが国における開発状況に関する専門医の見解 : 日本臨床薬理学会拡大学術委員会の調査結果
- CFLP (cleavase fragment length polymorphism) 法によるC型肝炎ウイルスNS5A領域の変異の解析方法の開発
- C型肝炎の症状および検査・診断 (焦点 もっと知りたいC型肝炎)
- 18. C型慢性肝炎に対するインターフェロン治療の長期予後
- 拡張型心筋症に合併した急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第134回関東甲信越地方会
- 318 アレルゲン特異的T細胞のアポトーシス
- 本邦のC型慢性肝疾患におけるクリオグロブリン血症についての検討
- 3. 免疫複合物形成からみた自己免疫性肝炎とC 型慢性肝炎の接点と異同
- C型慢性肝炎のインターフォロン療法における血中HCV RNA定量(branched DNA probe assay)の意義
- branched DNA probe assayによる血中HCV-RNA量からみたC型肝細胞癌の検討
- 多数の形質細胞浸潤が特徴的であった悪性胸膜中皮腫の長期生存例
- 147.膵のsolid and cystic tumorの2症例 : 消化器VII
- 362. Biliary cystadenocarcinomaの一例(消化器III)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- キセノンCTによる非侵襲的肝病態評価 (特集 非侵襲的肝病態評価法の進歩)
- C型肝炎が今注目を浴びているわけ (焦点 もっと知りたいC型肝炎)
- C型肝炎の治療と今後の展望-インターフェロンとリバビリン併用療法-
- 日本の輸血後肝炎 : 過去と現在
- 経皮的局所治療後早期に大網播種を認め切除し得た肝細胞癌の1例
- 非機能性膵島腫瘍の術後残存肝転移に対してPEITにようる治療が有効であった1例
- 成人後に食道静脈瘤破裂にて発症した肝外門脈閉塞症の1例
- トランスアミナーゼ値の正常化とウイルスマーカーの改善を指標としたB型慢性肝炎におけるインターフェロン28回投与の効果-HBe抗原陽性例とHBe抗体陽性例における検討
- Normal-sized ovary carcinoma syndromeの2症例 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 卵巣V
- 癌巣に著しいリンパ濾胞形成を認めたEpstein-Barr virus陰性の胃粘膜内癌の1例
- 都内の一透析医療機関での劇症肝炎の集団発生事例について
- 当院および関連施設におけるB型肝炎ワクチン接種の有用性に関する検討
- Effects of Interferon-a on the Release of Tissue Type Plasminogen Activator, Plasminogen Activator Inhibitor-1, Thrombomodulin, and Endothelin-1 from Cultured Human Endothelial Cells
- The Timing of the Reflected Wave in the Ascending Aortic Pressure Predicts Restenosis after Coronary Stent Placement
- 8. C型慢性肝炎に対するインターフェロン療法は肝細胞癌発生を抑制したか
- 新Streptogramin系抗菌薬RP 59500(Quinupristin-Dalfopristin)の細菌学的評価
- Impaired Vasodilation during Forearm Exercise in Diabetic Patients with Retinopathy
- 難治性の著名な低カリウム血症を示した重症アルコール性肝炎の一症例
- B型急性肝炎の経過予測におけるHBs抗原定量の有用性
- ペグインターフェロン・リバビリン併用療法におけるリアルタイムPCR法での12週陰性化例に対する60週間投与の治療成績
- B型急性肝炎におけるHBs抗原陽性持続期間の検討
- 第1回日本肝臓学会大会記録 : ポスターワークショップ 慢性肝炎のインターフェロン療法は長期予後を変えたか?
- 肝細胞癌と画像上鑑別が困難であった甲状腺濾胞癌肝転移の1例
- 肝細胞癌と画像上鑑別が困難であった甲状腺濾胞癌肝転移の1例
- 当院および関連施設におけるB型肝炎ワクチン接種の有用性に関する検討
- B型急性肝炎の経過予測におけるHBs抗原定量の有用性
- 当院における切除不能膵癌に対する治療法の検討
- 肝動注化学療法により減黄を示したにもかかわらず腫瘍の増大を呈した肝内胆管癌の1剖検例
- 甲状腺機能異常を伴うC型慢性肝炎に対するペグインターフェロン・リバビリン併用療法
- C型慢性肝炎SVR例におけるHCV-RNAの一過性陽性例の検討