分子認識におけるCH/π相互作用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The CH/π-interaction is a weak hydrogen bond occurring between CH groups and π-electron systems. Evidence for such a weak attractive molecular force has been presented. These include data from IR, NMR, CD spectroscopies, and X-ray crystallography. The conclusion has been supported by ab initio MO calculations. An important point is that CH- and π-groups are arranged generally in chemical structures and have many chance to interact each other. Unlike ordinary hydrogen bondings, the CH/π interaction may occur in protic media as well as in nonpolar atmosphere. Consequences in supramolecular chemistry, selectivities in chemical reactions, as well as the substrate specificities of proteins were discussed in the light of the CH/π-interaction hypothesis.
- 社団法人 有機合成化学協会の論文
- 1997-01-01
著者
関連論文
- Syntheses of Nitrogen-containing Heterocyclic Compounds. XLI. Reaction of Diazaphenanthrenes and Their N-Oxides with Methylsulfinyl Carbanion
- 定速昇温法によるArrheniusパラメ-タ-の決定
- Studies on Nitrogen-containing Heterocyclic Compounds. XL. Syntheses of 2-Alkylcyclopropa [c] quinolines
- 分子認識におけるCH/π相互作用
- 非定温条件下における不可逆・可逆・複合反応に対する積分速度式の導出法について
- CH/π相互作用-その化学・生命科学とのかかわり-
- 非定温法における反応速度論およびNMRによる階段状昇温・降温条件下での反応速度測定法への適用のための理論的研究
- タンパク質の構造と特異性を決めるもう一つの力:CH/π相互作用
- CH/π相互作用 : アルキル基とπ電子系の間に働く親和力.その化学・生化学的意義
- CH/π相互作用説--フェニル基とt-ブチル基は接近しうる (仮説が化学を面白くする)
- 経験的分子力場法による窒素化合物の分子設計
- 6. 化学の単位 (つづき)(単位のはなし)
- 5. 化学の単位(単位のはなし)
- 4. 物理量の次元と組立単位(単位のはなし)
- 3. 万国共通の理想的な単位系を目指した国際単位系「SI」(単位のはなし)
- 2. 単位の生いたちと進歩(単位のはなし)
- 1. 単位とは : 序論(単位のはなし)
- 大学の一般教育「化学実験」とはどんなものか : 本特集に際して企画したアンケート調査から(第 IV 部 大学新入生に化学をどう教えているか : 教養課程)(高校と大学の化学教育の一貫性を求めて)
- 2 次試験と大学教育 : 工学部の場合(入試に関する大学の考え)(共通 1 次と化学教育 : 4 ヵ年をふりかえって)
- 含窒素複素環化合物の研究(第33報) Isoquinoline, 1,6-Naphthyridineを原料とする3-Alkoxyisoquinoline類, 7-, 8-置換-1,6-naphthyridineの合成法
- DiphenyletherとDiphenylamine類のThiocyanate体の物理的性質の研究およびそのSCN化のHuckel近似法による考察について
- S2 紫外可視吸収スペクトルと分子の構造