アルコール常習患者に発症した激症型A群溶血性レンサ球菌感染症の一例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-05-20
著者
-
国井 乙彦
帝京大学医学部第二内科
-
西谷 肇
帝京大学医学部第二内科
-
生方 公子
帝京大学医学部臨床病理
-
大谷津 功
帝京大学医学部第二内科
-
宮下 琢
帝京大学医学部第二内科
-
斧 康雄
帝京大学医学部第二内科
-
宮下 英夫
帝京大学医学部第二内科
-
宮下 英夫
帝京大学第二内科
-
川上 小夜子
帝京大学医学部附属病院中央検査部
-
川上 小夜
帝京大学 附属病院検査部
-
川上 小夜子
帝京大学 医学部外科
-
紺野 昌俊
東京大学医学部附属病院 感染制御部
-
国井 乙彦
帝京大学 医学部 微生物学 講座
-
西谷 肇
帝京大学医学部内科学講座
-
西谷 肇
帝京大学 内科
-
沖永 功太
帝京大学医学部外科学教室
-
生方 公子
北里大学大学院感染制御科学府・北里生命科学研究所病原微生物分子疫学研究室
-
宮下 英夫
帝京大学第2内科
-
宮下 英夫
帝京大学医学部第2内科
-
加藤 淳子
帝京大学医学部附属病院内科学講座
-
恵 雅子
帝京大学医学部第二内科
-
杉山 肇
帝京大学医学部第二内科
-
青木 ますみ
帝京大学医学部第二内科
-
徳村 保昌
帝京大学医学部第二内科
-
紺野 昌俊
帝京大学医学部第二内科
-
加藤 淳子
帝京大学医学部内科学講座
-
大谷津 功
帝京大学内科
-
青木 ますみ
帝京大学内科
-
西谷 肇
帝京大学第二内科
-
西谷 肇
帝京大学医学部内科
-
西谷 肇
東京大学医科学研究所附属病院 内科
-
西谷 肇
帝京大学
-
西谷 肇
神奈川県衛生看護専門病院
-
杉山 肇
帝京大学 医学部 内科
-
斧 康雄
帝京大学医学部微生物学講座
-
斧 康雄
帝京大学医学部附属病院 中央検査部
-
斧 康雄
帝京大学医学部内科
-
宮下 琢
帝京大学医学部附属病院 微生物学講座
-
宮下 琢
帝京大学 内科
-
大谷津 功
帝京大学医学部内科学講座
-
大谷津 功
帝京大 医
-
杉山 肇
帝京大学医学部内科学講座
-
宮下 琢
帝京大学医学部内科学講座
-
生方 公子
北里大学北里生命科学研究所感染情報学
-
国井 乙彦
帝京大学医学部内科学講座
-
斧 康雄
帝京大学医学部附属病院微生物学講座
-
生方 公子
北里大学北里生命科学研究所&大学院感染制御科学府 病原微生物分子疫学研究室
-
川上 小夜子
帝京大学医学部中央検査部細菌検査室
-
生方 公子
帝京大学医学部小児科
-
紺野 昌俊
帝京大学医学部小児科
-
宮下 英夫
帝京大学医学部第1内科
関連論文
- 呼吸器感染症に対する pazufloxacin 注射薬の臨床第 II 相試験
- Enterococcus faecium, PRSPおよびMRSAのRP59500に対する感受性と他の薬剤との相関
- 新規キノロン系合成抗菌薬NM441の臨床的検討
- 内科領域感染症に対するbalofloxacinの臨床的検討
- Grepafloxacinの基礎的・臨床的検討
- 本邦における小児細菌性髄膜炎の動向(2005-2006)
- 卵周囲沈降反応で疑い大腸生検組織で確診したマンソン住血吸虫症の1例
- 新規に開発された小型自動染色装置GS-20Aにおけるグラム染色性の評価
- 感染症検査 : 今, 何が求められ, 何をどう変えるか : 微生物検査の内容と質の向上を図るには
- 基質特異性拡張型β-ラクタマーゼ産生菌(ESBLs)
- β-ラクタマーゼ試験
- 非定型抗酸菌に対する薬剤感受性試験 : E test と寒天平板希釈法の比較
- 新規MIC測定キットを用いた酵母様真菌に対する抗菌力の測定
- マウス腸管内における vancomycin-resistant Enterococcus faecalis vanA 遺伝子の伝達性
- Candida glabrata による血行播種性肺 Candida 症の1例
- 当院における院内感染対策の現況
- 新規MIC測定キットを用いた抗菌力の測定 : 培養条件の厳しい菌種とまれに検出される菌種を中心に
- 簡易同定キットの使用により Shigella spp. と誤同定される inactive E. coli についての基礎的検討
- 小児における Helicobacter pylori の血中抗体保有率と抗体価
- アルコール常習患者に発症した激症型A群溶血性レンサ球菌感染症の一例
- 緑膿菌由来エクソトキシン A の T 細胞依存性免疫グロブリン産生能に及ぼす影響
- ヒト末梢血B細胞の黄色ブドウ球菌に対する免疫グロブリン産生能の検討
- Primary HIV-1 Infectionの1例
- β-ラクタム高度耐性黄色ブドウ球菌のペニシリン結合蛋白質の発現機構について(微生物-遺伝子(構造, 発現, 制御)-)
- ブドウ球菌のβ-ラクタム耐性β-ラクタム誘導性ペニシリン結合蛋白質(微生物-遺伝子(構造, 発現, 制御)-)
- 新しい経口カルバペネム(TBPM-PI)の小児上気道感染症に対する有用性
- Tebipenem pivoxil 細粒の小児急性中耳炎に対する cefditoren pivoxil 高用量対照ランダム化二重盲検比較臨床試験(第III相試験)
- Tebipenem pivoxil 細粒の小児急性中耳炎および急性鼻副鼻腔炎を対象とした非盲検非対照臨床試験(第III相試験)
- Tebipenem pivoxil 細粒の小児細菌性肺炎を対象とした非盲検非対照臨床試験(第II/第III相試験)
- Tebipenem pivoxil 細粒の小児耳鼻咽喉科領域感染症を対象とした非盲検非対照臨床試験(第II相試験)
- Tebipenem pivoxil 細粒の小児における急性中耳炎および上気道感染症を対象とした非盲検非対照臨床試験(第II相試験)
- 小児医学最近の進歩 肺炎球菌の耐性化とワクチン
- Vancomycin, rifampicin, sulfamethoxazole/trimethoprimの併用が著効したMRSAによる感染性心内膜炎の一例
- 抗菌薬の免疫グロブリン産生およびリンパ球増殖におよぼす影響
- Pazufloxacinの基礎的・臨床的研究
- 真菌(ムーコル)性脳動脈層の1剖検例
- 下腹部超音波検査が診断に有用であったFitz-Hugh-Curtis症候群の2例
- P1-633 PCR (polymerase chain reaction)法を用いたB郡溶血性連鎖球菌(GBS)迅速診断法の開発(Group 83 周産期感染症IV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 桑葉のラットを用いた4週間反復経口投与による安全性試験
- Malassezia furfur に対するマウス IgE 抗体の特異性の検討
- マウス骨髄細胞のCandida albicans 発育阻止能に及ぼすサイトカインの増強作用の評価法の検討
- 日和見感染マウスモデルにおける担子菌標品AHCCの感染予防効果
- 結晶による多核白血球からの活性酸素放出(血清によるルミノール発光抑制の違い)
- 家庭内保菌者を同定し得た髄膜炎菌による敗血症・DICの1男児例
- 実験的顆粒球減少マウスモデルにおける担子菌標品AHCCのCandida albicans感染予防効果
- 当院で分離された Escherichia coli と Klebsiella pneumoniae の産生するExtended-Spectrum β-Lactamase (ESBL) に関する基礎的研究 : 第2報
- 帝京大学医学部付属病院における cefotaxime 耐性の Escherichia coli と klebsiella pneumoniae の検出状況 : 第1報
- 帝京大学医学部附属病院における17年間の真菌血症分離菌の動向
- 細菌感染症と生体防御機構
- モニタリングを目的とした消化器系手術施行前後における鼻腔, 咽頭, および糞便内の細菌検索
- 日米バンコマイシン・フォーラム(2)
- 日米バンコマイシン・フォーラム(1)
- 我が国におけるペニシリン耐性肺炎球菌の疫学とその耐性機構
- 耐性感染症の現状と対策 : (1)耐性グラム陽性球菌感染症 -呼吸器由来菌を中心にして-
- ペニシリン耐性肺炎球菌
- ペニシリン耐性肺炎球菌 : 第2のMRSAか?
- 肺炎球菌におけるペニシリン耐性機構
- メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)のメチシリン耐性遺伝子の由来とその発現機構に関する研究
- Cefditoren pivoxilの市販後の特別調査とその調査精度に関する検証
- Cefditoren pivoxil の市販後特別調査(第1報) - PRSP, BLNAR 感染症との関連について -
- MRSA感染症に対するバンコマイシンの使用経験
- 小児急性中耳炎の中耳貯留液と上咽頭分離肺炎球菌とインフルエンザ菌の一致性
- Tebipenem pivoxil の小児臨床試験におけるインフルエンザ菌のPCR法による耐性遺伝子解析と抗菌薬感受性
- Tebipenem pivoxil の小児臨床試験における肺炎球菌のPCR法による耐性遺伝子解析と抗菌薬感受性
- Tebipenem pivoxil の小児臨床第III相試験における real-time PCR 法による急性中耳炎の原因微生物の検索
- 本邦において 1998年から 2000年の間に分離された Streptococcus pneumoniae の分子疫学解析 : 肺炎球菌等による市中感染症研究会収集株のまとめ
- 本邦において1998年から2000年の間に分離された Streptcoccus peumoniae の分子疫学解析
- PCR法による臨床検査材科からの肺炎球菌の短時間検出について
- 肺炎球菌に対するカルバペネム系薬の抗菌作用の比較
- 緑膿菌に対するbiapenem, meropenemおよびceftazidimeの抗菌作用の比較
- Grepafloxacinの基礎的・臨床的検討
- 銀-リン酸チタニウム多孔体の抗菌効果と安全性
- 大腸菌のペニシリン結合蛋白に対するβ-ラクタム薬の親和性がMIC, 殺菌効果ならびに形態変化におよぼす影響について
- 分子生物学的手法による中耳炎起炎菌の検索
- PCR法による急性中耳炎患児鼻咽喉よりのペニシリン耐性肺炎球菌の検出
- Biliary Excretion of Antibiotics in Rats
- Binding of Antibiotics to Human Liver Glutathione S-Transferases
- 内科領域感染症に対するgrepafloxacinの臨床的評価
- 免疫・感染症研究連絡委員会報告 -感染症対策の確立のために-
- ヒト多核白血球膜によるハイドロキシアパタイト結晶の認識機構の解析 : ザイモサンとの比較
- 全自動血液培養装置へのボトルセットの遅れが微生物の検出に及ぼす影響について
- Respiratory syncytial virus あるいは human metapneumovirus を起因とする小児市中肺炎に関する臨床的検討
- リアルタイムPCR法を用いた細菌とウイルスの網羅的検索 (今月の主題 ウイルス感染症--最新の動向)
- 粒状物質によるヒト多核白血球蛋白のADP-リボシル化
- シンポジウムII: 化学療法は何故効き, 何故効かなくなるか
- 化学発光法を用いた肺癌患者多形核白血球の機能耐評価
- 耳鼻咽喉科領域感染症由来 Streptococcus pneumoniae に対する garenoxacin の mutant prevention concentration (MPC)
- 耳鼻咽喉科領域感染症起炎菌に対する garenoxacin の抗菌力
- Tebipenem pivoxil の成人耳鼻咽喉科領域感染症患者を対象とした臨床試験における有効性・安全性およびPK-PD解析
- ペニシリン耐性肺炎球菌検出用のセフェム系薬剤微量含有ディスク作成の試み
- 肺炎球菌の薬剤感受性の測定方法について : 現状の解析とその改良の試み
- A群溶血レンサ球菌のT型別と各種抗菌薬感受性 : 7施設で同時期に分離された菌株の解析
- 臨床の側面から : マクロライド系薬無効の Mycoplasma pneumoniae 感染症に関する検討
- 耐性菌の側面から : 小児市中肺炎例におけるマクロライド系薬耐性 M. pneumoniae の増加
- β-ラクタム系薬耐性肺炎球菌およびインフルエンザ菌に対する経口抗菌薬作用後の形態変化
- ペニシリン耐性肺炎球菌検出用試作ディスクの有用性について
- スキムミルク培地による菌株の保存方法
- The Effect of Mupirocin Nasal Ointment for Eliminating Staphylococcus aureus Including MRSA
- Relationship between Patients with Nasal Carriage of MRSA and the Other Patients in the Same Room
- Infectious diseases.Recent new antimicrobial agents.