認知心理学からみた総合学習化の視点と実際 : 「生きた知識」の形成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-12-15
著者
関連論文
- 超常現象や疑似科学に対する科学的態度の育成 : 高校理科でのディベート学習をとおして
- 理科ディベートによる新しい学力の育成
- 時間に関する2つの知識の使い分けへの物理の授業及び直接的な教示の効果
- 31-1C3 高校生における2つの動体の時間と距離の比較判断(II) : 理科で学んだ速さの知識の時間判断への影響
- 「総合理科」なんて要らない!? : 現場からの問題提起
- 認知心理学からみた総合学習化の視点と実際 : 「生きた知識」の形成
- 認知研究の成果に基づく授業実践-高等学校- 認知心理学と教育実践との融合 -実践例からその在り方を探る-
- 2P課08-1 教育現場からの教員養成・研修への期待(21世紀の教員養成・教員研修を考える : 教育現場、教員養成系大学・学部、教育委員会・教育センターの連携を探る)
- 3A07 高校生による小・中学校での出前授業 : 学校を越えた理科教育
- 31-4F5 研究は授業を変えているか? : 教育実践からみた科学教育研究への期待
- 「自由選択実験」の教育的効果とその実践上の留意点
- 高校生における2つの動体の時間と距離の比較判断(I) : 時間の判断の場合
- 物理の授業・変わらなきゃ! -実践事例からみた高等学校物理の検討課題-
- F2-05 高校における生徒実験の問題点とその改善策
- 高校物理における自由選択実験の導入 : 「高校生による科学広場」をとおして
- E1-16 高校物理におけるSTS教育 : 科学理論の権威性に対する生徒の態度
- 探究的実験の方法論とその教授効果に関する研究
- 「集中度評価法」を用いた教師訓練法の開発とその効果
- B2-11 生徒の集中度を手がかりとした理科授業の分析
- 生徒の集中度を手がかりとした授業分析法の開発
- 失敗や試行錯誤を生かして「わかった!」を実感させる授業