メゾコズムを用いた赤潮発生への海洋生態系制御因子
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Mesocosm experiments were conducted in the Seto Inland Sea every summer seasons from 1987 to 1989. Effects of controlled conditions on phytoplankton succession in the mesocosm were examined. One control factor was a vertical mixing method, which included a direct circulation by pumps (run 1) and a new designed circulation system (run 2 and run 3). In the system, vertical jet entrained the surrounding water, making soft mixing in the mesocosm. The other factor was an enrichment pattern. Nutrients were added at the surface layer in run 1 and run 2, and introduced under the mixing layer in run 3. Phytoplankton species succession was observed every year from diatom to dinoflagellate. Red tide due to Chattonella antiqua was observed only in 1989, when the new circulation system was used and the vertical nutrient profile was set as similar to those for red tides in the field. The most important factors to control environmental conditions in mesocosms were found to be the vertical mixing power, the mixing depth, nutrient ratios (N : P : Si), and vertical distribution of nutrients.
- 社団法人 日本水環境学会の論文
- 1998-11-10
著者
-
渡辺 正孝
国立環境研究所 水土壌圏環境部
-
原田 茂樹
国立環境研究所
-
木村 敏彦
株式会社クリタス
-
小幡 邦男
国立環境研究所地域環境グループ海域保全研究チーム
-
庵谷 晃
東京水産大学藻類学研究室
-
渡辺 正孝
国立環境研
-
原田 茂樹
国立環境研究所 水土壌圏環境部
-
庵谷 晃
東京水産大学水産学部
関連論文
- C-231 長江の各流域における細菌群集構造の解析(群集構造解析-5、極限環境-2,ポスター発表)
- 放射性同位元素を用いたマイクロコズム生態系における物質循環の解明
- 中国における水資源の需給現状およびその利用動向の分析(2)
- 中国における水資源の需給現状およびその利用動向の分析(1)
- 中国における西部大開発の概要と生態環境保護の動向
- 解説 中国における水環境の現状--2000年「中国環境状況公報」より
- 資料 中国長江流域の水環境問題(7)水質汚濁の現状と対策
- 資料 中国長江流域の水環境問題(6)南水北調プロジェクトの導水ルートとその環境影響
- 中国長江流域の水環境問題(5)南水北調プロジェクトの背景とその概要
- 生物対流現象の数値シミュレーションとその可視化
- 溶存有機物の微生物食物連鎖を経由する高次栄養段階への伝達
- 秋期の東京湾奥部における風による成層破壊と底層の無酸素水塊の湧昇過程
- メゾコズムを用いた赤潮発生への海洋生態系制御因子
- 赤潮の発生機構と青潮の生成環境
- 階層的データ構造を利用した3次元海洋格子点データの画像表示
- 波エネルギーを用いた浮遊型海洋メゾコズム内のミキシングに関する研究
- 北海道産マコンブ,リシリコンブ,ミツイシコンブおよび東京湾産養殖マコンブの粘液腔道
- 湾岸戦争の原油汚染について
- エゾアワビ稚貝飼育用波板上の付着藻類の消長〔英文〕
- スサビノリ葉体に付着する珪藻Licmophora ehrebergiiのタンパク質分解酵素による除去