低分子系有機発光素子とポリマー光回路光源への応用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
有機EL素子をポリマー光回路用の光源として適用し, ポリマー導波路上に直接光源を形成することにより電子・光集積回路を構成することについて提案した.光回路の伝搬損失の少ない赤色光源としてTPP, DCMの2種類の色素を電子輸送材料 (Alq<SUB>3</SUB>) 中にTPPとDCMを同時に分散することで, 高輝度で, また発光効率も倍増することを示した.<BR>有機EL材料の最近の研究動向に関して, 低分子系緑色発光材料に関しては実用材料として資質を備えているが, 青色材料や赤色材料に関しては開発が望まれる.低分子系の材料は主として真空蒸着を中心としたドライプロセスにより素子を作製しているが, 高分子系の材料を用いた素子ではスピンコート法などのウエットプロセスによることが多い.それぞれ一長一短があり両者の特長を生かし, EL材料として進展するものと考えられる.青色や赤色発光材料でIr (ppy) <SUB>3</SUB>に匹敵する発光効率の材料の開発をすることも重要であるが, EL素子を構成する上で発光材料のみならずキャリア輸送層に用いる, 正孔輸送材料, 電子輸送材料も重要な役割を果たす.素子の高輝度化を実現するには, 発光界面での発熱による劣化などを防ぐために高融点, 高軟化点の材料が必要になる.発光材料, キャリア輸送材料ともに素子構成上重要な要素であり, 材料面での進展を期待したい.<BR>電流注入型の有機レーザーに関しては, テトラセン, チオフェンに続く電流注入によるレーザー発光材料の開拓を望みたい.移動度の大きな材料で抵抗が低く, エネルギー構造の単純な材料が第一条件として考えられる.
- 2001-11-20
論文 | ランダム
- トロイア攻略者オデュッセウスの慟哭と希望
- シラー『ティレニア海の嵐』解説と試訳および注釈 : ウェルギリウス『アエネーイス』1.34-156 との比較研究
- 上高地におけるチョウ類群集の季節変動と環境評価
- 18世紀後期における政治的家庭劇 : 市民家族の二つの顔
- 心的近さと直接的知覚を軸とする原理について : 指示詞dieserと体験話法を例に