吸着膜およびミセル中における酸性染料と硫酸ドデシル=ナトリウムとの相互作用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
硫酸ドデシル=ナトリウム (SDS) が共存する場合の吸着膜およびミセル中における酸性染料, オレンジIIおよびメタニルイ***ーの表面密度が理論の上から見積もられ, 酸性染料に対するSDSの均染作用との関連が検討された。染料はSDSの存在により吸着膜およびミセル中から追い出され, 界面での染料の濃度は非常に小さくなることがわかった。その程度はオレンジII混合系における方が, メタニルイ***ー混合系におけるより強かった。このことは染料の界面活性の違いによって議論された。この実験結果は染色過程におけるアニオン界面活性剤の均染作用の一因を説明していると思われる。
- 社団法人 日本油化学会の論文
- 1994-09-20
著者
-
荒殿 誠
九州大学大学院理学研究院
-
田中 筆子
福岡女子大学大学院人間環境学研究科
-
原田 悠三
福岡女子大学家政部
-
池田 宜弘
福岡女子大学家政学部
-
荒殿 誠
九州大学理学部
-
本村 欣士
九州大学理学部
-
原田 悠三
福岡女子大学家政学部
-
池田 宜弘
福岡女子大学人間環境学部
-
池田 宜弘
福岡女子大学
-
原田 悠三
福岡女子大学
-
荒殿 誠
九州大学理学研究院 化学部門
関連論文
- 酸性雨による銅製建造物の溶解 : 溶解銅イオンの土壌中における挙動
- 表面張力測定による陽イオン界面活性剤混合系の協同効果と吸着膜ならびにミセルでの対イオン混合に関する熱力学的研究
- 界面張力と表面間力による濡れ状態の分類とその濡れ-非濡れ転移への応用 (水に対する濡れ性制御の可能性)
- ベンジルアルコ-ル・酸性染料混合物の空気/水界面における吸着
- ジスルファニリノ・モノクロロトリアジン媒染セロファンの染色性
- 尿素・ホルムアルデヒド樹脂加工布中の遊離ホルムアルデヒドの挙動について
- 酸性染料と羊毛の細胞間物質との相互作用
- ジスルファニリノ・モノクロロトリアジン媒染セロファンの染色性
- アルギニン系陽イオン界面活性剤の2,3の基本的性質
- アルギニン系陽イオン界面活性剤の2,3の基本的性質
- 界面活性剤水溶液表面でのアルカンレンズの線張力(3rd Mini-Symposium on Liquids-ソフトな界面の物理と化学-,研究会報告)
- 吸着膜相転移から濡れ-非濡れ転移,表面間相互作用,線張力への研究展開
- 界面活性物質油溶液の恒温滴定カロリメトリー
- 脂肪族アルコ-ル・スルホン酸型染料混合物の空気/水界面における吸着
- 分散染浴での直接染料によるセロファン膜の染色
- パルス電解還元による二酸化炭素の再資源化に関する研究 : 生成効率への銅の表面状態の影響
- 非イオン界面活性剤水溶液の恒温滴定カロリメトリー
- D-11-131 曲線当てはめによる静滴の界面張力測定法(D-11.画像工学D)
- 界面吸着による濡れ状態の制御 (特集2 分かっているようで分からない「ぬれ性」の技術!)
- 濡れ-非濡れ現象の界面化学
- 直接染色におけるセロフアンおよびシアノエチル化セロフアン膜中のCongo Redの拡散係数について
- 吸着膜およびミセル中における酸性染料と硫酸ドデシル=ナトリウムとの相互作用
- Oil in water emulsion film stabilized by tetradecyltrimethylammonium bromide
- スオウ染めに関する基礎的研究(II) : 紫色染めにおける媒染浴のpHおよび濃度と色調の経時的変化との関係
- Anthocyanの研究[1] : サツキツツヂRhododendoron lateritium rom.の花の色素について
- アルギン酸製造に関する基礎的研究-IV : アルギン酸抽出液中の着色々素について
- アルギン酸製造に関する基礎的研究-I : 褐藻中のアルギン酸定量法の検討
- ベンジルアルコ-ル・塩基性染料系とm-クレゾ-ル・塩基性染料系の空気/水界面における吸着挙動の比較
- 羊毛の染色に及ぼすベンジルアルコ-ルの諸効果
- 直接染料によるモメン染色布の染料の脱着速度について
- 直接染料によるモメン染色布の反射率と染着量との関係について
- 防染用ノリの研究(I) : モチ米を基本とする防染ノリの性状におよぼす添加塩の効果
- アルギン酸およびその誘導体の物理化学的性質の研究(VI) : アルギン酸プロピレン・グリコール・エステルの性質
- アルギン酸およびその誘導体の物理化学的性質の研究(V) : アルギン酸ソーダ水溶液の屈折率について
- スオウ染めに関する基礎的研究(III) : ブラジリアン・アルミニウム錯塩の生成に及ぼすアミノ酸の影響
- アルギン酸およびその誘導体の物理化学的性質の研究(IV) : アルギン酸カルシウムの二・三の性質について
- アルギン酸およびその誘導体の物理化学的性質の研究(III) : アルギン酸ソーダの粘性におよぼす塩効果について
- アルギン酸およびその誘導体の物理化学的性質の研究(II) : アルギン酸ソーダ水溶液のpHおよび粘性の経時変化について
- 水溶液中における銅電極を用いた二酸化炭素のパルス電解還元
- 流体系界面吸着膜の圧力誘起相転移
- 界面活性剤の吸着 -熱力学による研究-
- 高圧下でのコロイド溶液の挙動を探る--福岡大学理学部化学科田中満研究室(研究室を訪ねる)
- コロイドおよび界面化学部会 : 身の回りを科学する
- 第3回国際九州コロイドコロキウム開催の報告
- 界面活性物質油溶液の恒温滴定カロリメトリー
- スオウ染めに関する基礎的研究(I) : スオウの発色に及ぼす各種植物灰および金属化合物の影響
- コロイドおよび界面化学部会 九州支部の活動
- 合成高分子の熱分解
- アルギン酸およびその誘導体の物理化学的性質の研究(I) : 異なつた中和度をもつアルギン酸溶液の電気伝導度および粘性について
- Congo Redによるシアノエチル化セロフアン膜の染色 : 染着量におよぼすシアノエチル化の影響
- アルギン酸製造に関する基礎的研究 V. : 蓚酸アルカリによるアルギン酸抽出法の検討
- CONGO REDによるセロフアン膜の染色 : 染色平衡について
- 天然染色(草木染)に使用する植物灰の研究 : (第1報)植物灰中の金属の種類とその含量
- 天然高分子電解質溶液の二三の性質について
- 界面活性剤溶液中でアルギン酸ソーダの粘性
- 水-アセトン混合溶媒中のアルギン酸及びそのNa塩の粘度と電気伝導度について
- Anthocyanの研究[II] : チューリップTulipa gesneriana L.の花の色素について
- セリシンの電気泳動に就て
- FUDAMENTAL STUDIES ON THE PRODUCTION OF ALGINIC ACID-III:ON THE CHANGE OF MEMBRANE POTENTIAL OF ALGAE BY ACID TREATMENT
- FUNDAMENTAL STUDIES ON THE PRODUCTION OF ALGINIC ACID-II:EXAMINATION OF THE CONDITION OF ACID TREATMENT
- 全反射XAFS法によるイオン液体対イオンの水溶液表面での溶媒和構造に関する研究