弁形成術へのこだわり: 僧帽弁から大動脈弁へ
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
感染性心内膜炎の予防と治療に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2001-2002年度合同研究班報告))
-
心室性頻脈性不整脈に対する第4世代植込み型除細動器 : Jewel Plus 7220型の有用性の検討
-
非心臓手術における合併心疾患の評価と管理に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2001-2002年度合同研究班報告))
-
1) 急性心筋炎で顕性化したと考えられた収縮性心膜炎の一例(日本循環器学会 第132回東北地方会)
-
SF-039-3 弁尖逸脱による大動脈弁閉鎖不全症に対する弁形成術の手術成績
-
閉塞性肥大型心筋症の病型からみた術式の評価
-
膝屈曲状態での左下肢痛を契機に診断された左膝窩動脈外膜嚢腫の1例
-
7) 膝屈曲状態での左下肢痛を契機に診断された左膝窩動脈外膜嚢腫の1例(第138回日本循環器学会東北地方会)
-
68) 無酸素発作を繰り返し呼吸器からの離脱に難渋した62歳ファロー四徴症の一例(第137回日本循環器学会東北地方会)
-
収縮性心膜炎をどう治療したか : 循環器医療センター開設後に経験した19例の検討(日本循環器学会東北地方会第135回学術集会)
-
MR Angiography とCT Angiography による Adamkiewicz 動脈の評価 : 胸腹部大動脈瘤症例の手術前検査法としての検討
-
僧帽弁閉鎖不全症への弁形成術前後における運動耐容能およびQuality of Lifeの変化(呼吸・循環器系疾患)
-
開心術後患者の運動耐容能および筋力の変化 : 術後早期から筋力トレーニングを併用して
-
高齢者における心臓外科手術前後の運動耐容能の変化
-
18) 心室中隔穿孔部修復術と冠動脈バイパス術および上行大動脈置換術の同時手術を施行した高齢者急性心筋梗塞症の1例(日本循環器学会 第132回東北地方会)
-
新生児 Ebstein 奇形3例の治療経験
-
PD-010 大血管転位症に対する動脈スイッチ手術 : 標準術式としての Jatene 手術
-
73) 当院におけるAortic Root Remodelingの経験
-
38) 低侵襲冠動脈バイパス術の変遷に伴う手術成績と医療経済学的効果(日本循環器学会 第131回東北地方会)
-
V-10 術前診断に難渋した A-Pwindow, VSD の乳児例 (2.0Kg) に対する根治術
-
20) 心筋梗塞後左室瘤あるいは虚血性心疾患に対する左室形成術(Dor)4例の経験
-
D75 12 カ月未満 Bidirectional Glenn 手術の経験
-
B79 Polysplenia, unbalanced AV canal, critical AS, hypoplastic aortic arch, azygos connection, PLSVC、Norwood型手術の6ヶ月児に対するTCPSの1例(心臓)
-
P-589 レーザー心筋内血行再建術(TMR)の臨床経験
-
V-21 純型大動脈閉鎖不全症に対する新しい大動脈弁形成術の検討
-
MDCTを活用した Stanford B型急性大動脈解離の急性期治療
-
64チャンネル心磁計の開発と臨床応用
-
5.虚血性僧帽弁閉鎖不全に対する外科治療(虚血性心疾患治療の新展開)
-
大動脈瘤患者と閉塞性動脈硬化症患者での冠動脈病変合併について : ジピリダモール負荷心筋シンチグラムと冠動脈造影による検討
-
68)腹部大動脈限局性解離が疑われた真性腹部大動脈瘤の1例
-
67)胸腹部大動脈瘤人工血管置換部以下に血栓閉塞を来した急性大動脈解離の1例
-
0401 大動脈癌患者の血中生化学指標からみたコラーゲン代謝の検討
-
272)IABPバルーン内凝血塊により抜去困難をきたし外腸骨動脈の血行再建を要した1症例 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
-
弁膜疾患の非薬物治療に関するガイドライン(ダイジェスト版)(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2000-2001年度合同研究班報告))
-
弁膜疾患の非薬物治療に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2000-2001年度合同研究班報告))
-
65)Maze手術例の心エコー図所見(日本循環器学会 第112回東北地方会)
-
急性冠症候群の診療に関するガイドライン(ダイジェスト版)(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2000-2001年度合同研究班報告))
-
急性冠症候群の診療に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2000-2001年度合同研究班報告))
-
PonT型心房性期外収縮で発症した一過性心房細動の心拍変動解析
-
0646 Marshall靭帯部の凍結凝固術で冠動脈バイパス術後の発作性心房細動を予防できるか
-
0645 孤立性心房細動症例では肺静脈径が拡大している : 3次元造影MR血管撮影での検討
-
P341 自己回帰モデルによる心房細動波の短区間の周波数と経時的な周波数の空間分布の解析
-
P408 I型心房細動の高頻度心房刺激による反応 : Maze手術後の心房細動例での検討
-
心筋梗塞症に伴う重症僧帽弁逆流の診断と対策
-
P445 急性大動脈解離に合併した心タンポナーデ例の臨床的検討 : 突然死例と生存例の比較
-
212. 高齢者における心臓外科手術後監視型運動療法の意義について : 入院中の運動療法の経過は加齢で影響を受けるか?
-
0754 経胸壁ドプラ心エコー図による左冠動脈前下行枝への内胸動脈グラフトの開存性の診断
-
多発奇形を伴った嚢胞性ウイルムス腫瘍の1例
-
P308 Maze手術後のナトリウム利尿ペプチド分泌能低下と体液貯溜 : 心房細動を合併する弁膜症例での検討
-
214. 心臓外科手術前後の運動耐容能の変化に関する検討
-
89)心膜炎により腫瘤様エコーを呈し, 心嚢鏡で診断した嘴状脂肪織の一例
-
0751 Maze手術後の左房内血流の評価 : コントラスト経食道心エコー図法による検討
-
乳児腸間膜未熟奇形腫の1例
-
11. 著明な直腸肛門狭窄を呈した Currarino 三徴の 1 例(第 64 回 日本小児外科学会東北地方会)
-
7. 思春期早発症を伴った卵巣嚢腫の 1 例(第 61 回 日本小児外科学会東北地方会)
-
494 心臓外科手術後患者の院内での運動量と運動耐容能の関係について。 : 万歩計を用いた検討(呼吸・循環器系疾患)
-
14.下葉気管支内腔の高度狭窄をきたし左肺全摘を要した小児左上葉原発肺癌の1切除例(第73回日本小児外科学会東北地方会)
-
4.術前診断に苦慮した膵solid and cystic tumorの1例(第28回東北小児がん研究会,研究会)
-
Or-21 当院における哺乳児GERおよびGERDの治療方針 : 増粘ミルクの使用経験(口演5 食道・胃2,第43回 日本小児外科学会総会)
-
5. 胸部大動脈瘤術後に喀血を来した3例(第31回 日本呼吸器内視鏡学会東北支部会)
-
P-271 小児腹腔鏡下手術におけるトロッカー選択(内視鏡・内視鏡手術1)
-
A-34 超低出生体重児の気管支穿孔に対する外科治療の経験(稀な新生児外科疾患の治療経験1)
-
D-42 緊急手術を要した小児悪性腫瘍12例の検討(Oncologic Emergency (2))
-
D98 新生児横隔膜ヘルニアにおける治療成績および手術時期について
-
両側大腿深動脈瘤と腹部大動脈瘤を合併した多発性動脈瘤の1手術例
-
一次孔欠損のない心内膜床欠損症と,Fallot四徴症の合併例
-
Bacteroidesによる感染性腹部大動脈瘤の1例
-
閉塞性脳血管障害を合併した虚血性心疾患例に対する同時手術の経験
-
0390 急性大動脈解離発症の概年・概週・概日変動
-
0070 冠動脈バイパス術(CABG)時に血清トロポニン(TnT)測定の有用性
-
ファロー四徴症に対する単純超低体温法根治術後20年以上の長期遠隔期患者の社会生活
-
心室中隔穿孔と後乳頭筋断裂を合併した下壁梗塞の1救命例
-
P650 僧帽弁膜症と大動脈弁膜症における心房細動発生機序の相違 : 血行動態と心表面マッピング解析による比較検討
-
44) 心室中隔穿孔と乳頭筋断裂を合併した下壁梗塞の1救命例
-
0025 心房細動のリエントリーマップ型分類と各型別に見たMAZE(III)手術の有効性 : 心表面マッピングによる検討
-
慢性心房細動に対するMAZE(III)手術後の上室性頻脈性不整脈合併防止のための術式の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
-
心筋梗塞後左室瘤に対する左室形成術の1手術例
-
単純超低体温法による新生児期総肺静脈還流異常症根治術後の中期予後の検討
-
術前播種性血管内凝固症候群を呈した重症大動脈弓部縮窄・心室中隔欠損・大動脈弁下狭窄に対する二期的根治術の1治験例
-
E-26 新生児期・乳児期大動脈縮窄症の外科治療(心)
-
強酸性水による指趾先部難治性病変の3治験例
-
23.石灰化を伴った小児膀胱血管腫の1例(第58回日本小児外科学会東北地方会)
-
A18 新生児、乳児期早期の開心術の補助手段法としての単純低体温循環遮断法
-
僧帽弁形成難渋例における術中判断と手技の進行
-
突発性外腸骨静脈破裂の1例
-
この症例をどうする-大動脈弁閉鎖不全症(AR)に対する形成術-
-
5.肺と肝との癒着によりヘルニア整復が困難であったBochdalek孔ヘルニアの1例(第56回日本小児外科学会東北地方会)
-
49)呼吸不全, 腎不全, 脳血管障害を伴う56歳ファロー四徴症に対する根治術
-
岩手県における末梢動脈疾患に対しての下肢切断実態調査
-
85) 36歳の女性例に認めた急性大動脈解離
-
症候性腹部大動脈瘤を呈した Ehlers-Danlos 症候群IV型の1例
-
心臓弁膜症外科の動向と大動脈弁及び僧帽弁閉鎖不全症に対する弁形成術の推進
-
急性A型大動脈解離術後の残存解離腔の検討
-
新しい僧帽弁形成術(第105回日本外科学会定期学術集会)
-
0515 腹部大動脈瘤における腫瘍壊死因子-α変換酵素および腫瘍壊死因子-αの発現について
-
大動脈後性左腎静脈を伴った傍腎動脈腹部大動脈瘤の1手術例
-
V-105 {SLL}型修正大血管転位症、左室性単心室、大動脈縮窄、大動脈弓低形成、狭小心室間交通、房室ブロックに対するDamus変法によるNorwood型手術
-
S-II-4 HLHSの自己組織大動脈再建は可能か? : Damus変法Norword手術とBDG手術
-
9) 心外膜側を走行する副伝導路の一例(日本循環器学会 第116回東北地方会)
-
72) 中心静脈内留置カテーテル先端部に巨大血栓を形成した一例
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク