慢性関節リウマチ患者の手指伸筋腱断裂に対する手術成績
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-02-25
著者
-
藤田 悟
大阪府立病院整形外科
-
山本 利美雄
大阪労災病院整形外科
-
藤田 悟
宝塚第一病院整形外科
-
橋本 英雄
大阪労災病院整形外科
-
政田 和洋
大阪労災病院整形外科
-
藤田 悟
尚和会宝塚第一病院 整形外科
-
山本 利美雄
大阪労災病院 整形外科
-
橋本 英雄
大阪労災病院 りんくう総合医療センター市立泉佐野病院
-
吉中 康高
大阪労災病院整形外科
-
政田 和洋
政田整形外科・リウマチ科
関連論文
- 人工股関節全置換術後の深部静脈血栓症の検討
- 脊椎手術後の深部静脈血栓症の発現頻度
- 高齢者腰椎すべり症に対するGraf制動術
- Threaded fusion cageによる椎体間固定術の可否
- C1/2 transarticular screw 例の検討 : screw刺入部位の術後評価
- 腰椎後方手術後の深部静脈血栓症の発生頻度
- 頚椎椎弓形成術後の頚椎の変化 : 頚椎症性脊髄症における検討
- セメント使用 Omnifit 型人工股関節全置換術の中期成績
- Olerud Cervical による頚椎後方固定術
- 頚髄症における MRI 髄内輝度変化の検討
- 頚椎前方固定術の長期成績
- 骨軟骨骨折を伴う外傷性膝蓋骨脱臼症例の検討
- 腰部脊柱管狭窄症に対するPLIF
- 224. 血管芽細胞性髄膜腫の細胞診(脳2)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 新薬紹介 下肢整形外科手術施行患者におけるエノキサパリンナトリウムの有用性
- 待機的股関節全置換術後の静脈血栓塞栓症の予防に対するフォンダパリヌクスナトリウムの臨床評価--1.5mgおよび2.5mgの2用量での有効性と安全性評価
- 人工股関節全置換術後の静脈血栓塞栓症予防に対するエノキサパリンの有用性と安全性
- 股関節骨折術後の静脈血栓塞栓症予防に対するエノキサパリンの有用性と安全性
- 日本人における股関節または膝関節人工関節全置換術後の静脈血栓塞栓症予防 : enoxaparin の用法・用量を検討したプラセボ対照ランダム化二重盲検比較試験
- 日本整形外科学会静脈血栓塞栓症予防ガイドライン
- 股関節骨折手術施行後の静脈血栓塞栓症の予防に対する fondaparinux sodium の有用性
- D-dimer は下肢骨折における深部静脈血栓症のスクリーニングと成り得るか?
- 股関節および膝関節全置換術後の静脈血栓塞栓症(VTE)に対する低分子量ヘパリン(RP54563)の予防効果
- 人工膝関節置換術後に発生する深部静脈血栓症の検討 : 髄内および髄外ガイドでの比較
- 整形外科手術における肺塞栓症・深部静脈血栓症
- 整形外科における深部静脈血栓症,肺塞栓症 (特集 深部静脈血栓症の予防と対策)
- 整形外科領域の肺塞栓症
- 腰椎後方手術後の深部静脈血栓症 : foot pumpでの予防効果の検討
- I-F-71 上肢解離性運動麻痺の自然経過
- 進行期RA患者の遠位橈尺関節障害に対してhemiresection-interposition techniqueと滑膜切除術を併用した手術成績
- 下肢人工関節置換術後に発生する深部静脈血栓症の検討
- RA手関節に対する棚形成術の工夫 : Modified Sauve-Kapandji 法
- 整形外科領域における静脈血栓症
- 膝新鮮複合靭帯損傷の治療成績
- Post-fusion stenosisの病態 : 腰椎変性疾患に対するPLIF症例から
- 腰椎変性疾患に対するPLIFの長期成績
- 脊髄症に対する頚椎前方固定術の長期観察例 : 再悪化例の検討について
- 長期透析患者の頚椎病変に対する手術療法
- Carbon Fiber Cage を用いたPLIFの中期成績
- 腰部脊柱管峡窄症に対するISOLAを用いた後側方固定術 : 多椎間病変に対するISOLAの有用性
- 腰椎部感染性脊椎炎に対する後方進入椎体間固定術
- AW-GC椎間スペイサーを用いた腰椎後方進入椎体間固定術(PLIF)
- 腰椎椎間板ヘルニアの対するPLIFの長期成績
- 肩関節上方関節唇付着部断裂の画像診断
- 血液透析患者に対する人工股関節全置換術、人工骨頭置換術 : ゆるみ症例の組織学的検討
- 高齢者の頚椎症性脊髄症 : その病態と手術成績
- HA-TCP coating stemを使用した人工股関節全置換術の成績
- 20.長期透析患者の日常生活動作障害(大腿骨頸部骨折2)
- 投球障害肘に対する鏡視下肘関節形成術
- 四肢発生の骨巨細胞腫に対するハイドロキシアパタイト充填術の手術成績
- 有痛性 Bennett 病変に対する肩関節鏡視下手術の経験
- 透析患者における手根管症候群 : 電気生理学的及び病理組織学的検討
- セラミック椎体間スペイサーを用いたPLIF
- ペルテス病治療の長期成績(長期入院牽引療法)
- 19. 糖尿病性壊疽による下肢切断の検討 : 切断-1 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 養護学校教職員と製造業従事者の腰痛の比較─VAS, PDによる腰痛の定義の導入─
- 高齢者の腰椎変性疾患の手術成績について
- 頚椎症性脊髄症に対する棘突起縦割式脊柱管拡大術
- 腰椎多椎間固定術後の後彎変形に対する脊椎短縮骨切り術 : Pedicle subtraction osteotomy
- 腰椎固定術後の上位隣接椎間における変性進行の危険因子
- 癒着性くも膜炎後に, くも膜嚢腫を発症し, 脊髄症状をきたした2例
- PLIF 術後の隣接椎間におよぼす問題点
- 腰椎分離すべり症に対する PLIF
- 骨粗鬆症性椎体骨折に対する手術治療 : 前方法・後方法の比較
- 神経症状を呈したjuxta facet cystの6症例
- 脊椎instrumentation術後感染症例の検討
- 公立病院におけるリスクマネジメント
- 骨粗鬆症性胸腰椎椎体圧潰に伴う脊髄麻痺症例の神経学的所見
- 慢性関節リウマチ患者の手指伸筋腱断裂に対する手術成績
- 慢性関節リウマチ上位頚椎病変に対するMagerl法
- 人工股関節全置換術後の深部静脈血栓症の発生頻度
- 人工股関節全置換術後の異所性骨化の検討
- 人工膝関節置換術後における深部静脈血栓症の発生頻度
- 慢性関節リウマチによる頚椎病変に対する外科治療
- 下肢人工関節置換術後の深部静脈血栓症の発生頻度
- 頚椎後縦靭帯骨化症による脊髄症に対する椎弓形成術
- Alligator plate による頚椎後方固定術 : 適応と臨床成績
- 股関節骨折手術施行後の静脈血栓塞栓症の予防に対する Fondaparinux Sodium の有用性
- 整形外科領域における静脈血栓症
- 整形外科領域における深部静脈血栓症
- II-M1-2 RAに対するmatched distal ulna resectionの臨床効果
- TKRの術後成績 : 特に階段昇降能力について : 変形性膝関節症 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- RAに対するmatched distal ulna resection
- 腰椎後方手術後の深部静脈血栓症危険因子とA-Vインパルスシステムによる予防効果の検討
- 80歳以上の高齢者に対する自己血輸血の検討
- 非骨傷性頚随損傷に対する頚椎椎弓形成術の有効性
- エリスロポエチン併用貯血式自己血輸血が深部静脈血栓症の発生頻度に与える影響
- 腰部変性疾患に対する cage を用いた後方進入椎体間固定術
- 頚椎前方固定術後の再悪化例に対する椎弓形成術
- Metasul人工股関節置換術の短期成績
- II-L5-4 椎弓形成術による頸椎前後屈可動域の変化
- 頚椎症性脊髄症に対する椎弓形成術 : 5年以上経過例
- 腰椎後方手術後疼痛に対する硬膜外フェンタニール持続投与
- RA手関節に対する新しい棚形成術 modified Sauve-Kapandji 法
- 慢性関節リウマチに対するSauve-Kapandji法の改良
- 第2腰椎以下の破裂骨折の治療成績
- Minimal-incision を用いた手根管開放術
- 下肢人工関節置換術後の深部静脈血栓症の発生頻度と危険因子の検討
- 28.THA後脱臼の検討(股関節)
- 手術手技 私のくふう リウマチ手関節に対するSauve-Kapandji変法 : 術後3年以上の成績