猪肉の摂食が原因と考えられたウエステルマン肺吸虫症の4例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-07-10
著者
-
菱田 仁
藤田保健衛生大学循環器内科
-
奥野 元保
愛知県がんセンター愛知病院呼吸器内科
-
米田 正弘
新城市民病院
-
奥野 元保
県立愛知病院内科
-
飯塚 昭男
新城市民病院消化器内科
-
元山 貞子
藤田保健衛生大学循環器内科
-
飯塚 昭男
新城市民病院内科
-
鈴木 敏和
新城市民病院内科
-
祖父江 文男
新城市民病院内科
-
奥野 元保
愛知県立愛知病院 呼吸器内科
-
菱田 仁
藤田保健衛生大学 医学部 循環器内科
-
元山 貞子
新城市民病院内科
-
岡田 孝之
新城市民病院内科
-
島田 惇
新城市民病院内科
-
芝垣 友久
東海産業医療団中央病院内科
-
米田 正弘
新城市民病院内科
-
奥野 元保
県立愛知病院
関連論文
- 循環器超音波検査の適応と判読ガイドライン(循環器超音波検査の適応と判読ガイドライン(2003-2004年度合同研究班報告))
- 大動脈解離診療ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1998-1999年度合同研究班報告))
- 大動脈解離診療ガイドライン
- グラフ 心エコー診断の実際(14)長期間,拘束型心筋症と診断・治療されて心不全症状に苦しんだが,心膜剥離術により著明に改善した収縮性心膜炎の一例
- 無症候性非持続性心室頻拍に対する薬物治療
- I群抗不整脈薬による発作性心房細動の予防 : 概日リズムを考慮した薬剤の使い分け
- 心不全患者におけるP波加算平均心電図と予後の関連
- 138)右室心内膜心筋生検にて有意な心筋病変の認められた,ベラパミル感受性心室頻拍の一例(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 114)肝機能異常に伴いQT延長とトルサードポアン(Tdp)を認めた4例(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 心不全患者におけるRR間隔とQT間隔の変動と予後の関連