人気論文
論文
著者
大語彙連続音声認識における認識誤り原因の自動同定
元データ
1999-09-01
著者
南條 浩輝
龍谷大学
南條 浩輝
京大・情報学
河原 達也
京大・情報学
李 晃伸
京大・情報学
関連論文
音声理解を指向したベイズリスク最小化枠組みに基づく音声認識(音声,聴覚)
単語グラフを利用したベイズリスク最小化音声認識とそれに基づく重要文抽出(第8回音声言語シンポジウム)
単語グラフを利用したベイズリスク最小化音声認識とそれに基づく重要文抽出(Session-4 一般(ポスターセッション),第8回音声言語シンポジウム)
単語の重要度を考慮したベイズリスク最小化音声認識とそれに基づく情報検索(Session-2 情報検索, 第7回音声言語シンポジウム)
SLP音声ドキュメント処理ワーキンググループ活動報告(ドキュメント処理・翻訳・言語獲得,第10回音声言語シンポジウム)
音声ドキュメント検索評価のためのテストコレクションの試作(第8回音声言語シンポジウム)
音声ドキュメント検索評価のためのテストコレクションの試作(Session-4 一般(ポスターセッション),第8回音声言語シンポジウム)
単語の重要度を考慮したベイズリスク最小化音声認識とそれに基づく情報検索(Session-2 情報検索, 第7回音声言語シンポジウム)
単語の重要度を考慮したベイズリスク最小化音声認識とそれに基づく情報検索(Session-2 情報検索, 第7回音声言語シンポジウム)
単語グラフを利用したベイズリスク最小化音声認識とそれに基づく重要文抽出(Session-4 一般(ポスターセッション),第8回音声言語シンポジウム)
Spoken Term Detection のためのテストコレクション構築とベースライン評価
統計的前編集のための対訳コーパスからの学習データの自動生成
NTCIR-9 SpokenDoc: 音声検索語検出と音声ドキュメント検索の評価枠組の設計
音声中の検索語検出のためのテストコレクション構築 : 中間報告
SLP音声ドキュメント処理ワーキンググループ活動報告(ドキュメント処理・翻訳・言語獲得,第10回音声言語シンポジウム)
SLP音声ドキュメント処理ワーキンググループ活動報告(ドキュメント処理・翻訳・言語獲得,第10回音声言語シンポジウム)
Spoken Term Detectionのためのテストコレクション構築とベースライン評価
Spoken Term Detectionのためのテストコレクション構築とベースライン評価
最適フロアリング係数を用いた反復スペクトルサブトラクションによるミュージカルノイズの低減(オーガナイズドセッション:スピーチエンハンスメント,音声,応用/電気音響,信号処理,及び一般)
Spoken Term Detection のためのテストコレクション構築とベースライン評価
対話型英語学習システムにおける日本人英語音声認識精度の検討
日本人英語の特性に基づく音声認識を用いた英会話学習支援システム
音声ドキュメント検索評価のためのテストコレクションの試作(Session-4 一般(ポスターセッション),第8回音声言語シンポジウム)
連続音声認識コンソーシアム2002年度版ソフトウエアの概要
連続音声認識コンソーシアム2001年度版ソフトウエアの概要
2000-NL-137-7 / 2000-SLP-31-2 日本語ディクテーション基本ソフトウェア(99年度版)の性能評価
2000-NL-137-7 / 2000-SLP-31-2 日本語ディクテーション基本ソフトウェア(99年度版)の性能評価
日本語ディクテーション基本ソフトウェア(音声処理技術のデモの紹介)
連続音声認識コンソーシアム2000年度版ソフトウエアの概要と評価
多数話者音声データベースを用いた音響モデルの評価
2000-SLP-31-11 種々のタスクにおける大語彙連続音声認識システムの性能評価と診断
ディクテーションと対話音声認識における音響モデルの差異
複数のコーパスを用いたドメイン独立フィラー言語モデルの構成
大語彙連続音声認識エンジンJULIUSの高精度化と高速化
有限状態文法に基づく大語彙連続音声認識におけるA*探索法の評価
統計的前編集のための対訳コーパスからの学習データの自動生成 (音声)
統計的前編集のための対訳コーパスからの学習データの自動生成 (言語理解とコミュニケーション)
音声中の検索語検出のためのテストコレクション構築 -中間報告-
単語グラフを利用したベイズリスク最小化音声認識とそれに基づく重要文抽出
音声による大規模知識ベース検索のための単語重要度を考慮したベイズリスク最小化デコーディング
音声理解のための音声認識評価尺度とベイズリスク最小化デコーディング(大語彙音声認識)(第6回音声言語シンポジウム)
E-002 高フロアリング係数を用いた反復スペクトルサブトラクションによるミュージカルノイズの低減の検討(E分野:自然言語・音声・音楽,一般論文)
大語彙日本語連続音声認識研究基盤の整備 : 汎用音素モデルの作成
大語彙日本語連続音声認識研究基盤の整備 : 評価用連続音声認識プログラムの開発
日本人英語学習者のための文強勢とリズムの発音教示システム
CALLシステムのための日本人話者の英語文強勢誤りの自動検出
発音誤りの優先度付けを行う日本人用英語発音学習システム
日本人英語の発音誤り同定のための音響モデルの構成法の検討
日本語ディクテーション基本ソフトウェア(97年度版)の性能評価
家電製品のマニュアル検索のための音声対話システム
大規模な日本語話し言葉データベースを用いた講演音声認識
話し言葉音声認識のための言語モデルとデコーダの改善
話し言葉音声認識のための言語モデルとデコーダの改善
講演音声認識のための言語モデルの検討
講演音声認識のための音響・言語モデルの検討
講演音声認識のための音響・言語モデルの検討
講演音声認識のための音響・言語モデルの検討
講演音声ディクテーションのための話題独立言語モデルと話題適応
機械翻訳のための統計的手法に基づく前編集
国会音声認識のための発音モデル生成と言語モデル適応
討論音声認識のための言語モデルと音響モデルの適応の検討
発話速度を考慮した音響モデルの適応
談話標識の統計的選択に基づいたCSJの講演からの重要文抽出(言語モデル・要約)(第5回音声言語シンポジウム)
談話標識の統計的選択に基づいたCSJの講演からの重要文抽出(第5回音声言語シンポジウム : 言語モデル・要約)
談話標識の統計的選択に基づいたCSJの講演からの重要文抽出(第5回音声言語シンポジウム : 言語モデル・要約)
談話標識と話題語に基づく統計的尺度による講演からの重要文抽出(自然言語情報処理研究会と一部合同開催 : NL・SLP合同開催 : 音声対話1)
談話標識と話題語に基づく統計的尺度による講演からの重要文抽出
CALLシステムのための声道長正規化を用いたフォルマント推定
日本人の誤りパターンの対判別を利用した英語発音教示システム
音声操作プロジェクタのためのドメイン独立フィラーモデルの評価
講演音声認識のための言語モデルの教師なし適応
講演音声認識のための言語モデルの教師なし適応
講演音声認識のための言語モデルの教師なし適応
D-14-8 ベイズリスク最小化音声認識に基づく大学情報検索システムの構築(D-14.音声,一般セッション)
音声入力型大学情報検索システムに対するベイズリスク最小化音声認識の適用
音声入力型大学情報検索システムに対するベイズリスク最小化音声認識の適用
述語項の類似度に基づく情報推薦を行う音声対話システム
ウエーブレットに基づくウイナーフィルタを用いた雑音及び残響に頑健な音声認識
ポスター発表における質問者と質問の種類の推定のためのマルチモーダルな聞き手行動分析
述語項の類似度に基づく情報抽出・推薦を行う音声対話システム
音声会話コンテンツにおける聴衆の反応に基づく音響イベントとホットスポットの検出
講演の書き起こしに対する統計的手法を用いた文体の整形
ドキュメント翻訳のための統計的手法に基づく原言語文の自動変換
音声理解のための音声認識評価尺度とベイズリスク最小化デコーディング(大語彙音声認識)(第6回音声言語シンポジウム)
音声理解のための音声認識評価尺度とベイズリスク最小化デコーディング(大語彙音声認識)(第6回音声言語シンポジウム)
講演音声認識のための教師なし言語モデル適応と発話速度に適応したデコーディング(音声,聴覚)
講演音声認識のための話題・話者・発音変動に適応した言語モデル
発話速度に依存したデコーディングと音響モデルの適応
発話速度に依存したデコーディングと音響モデルの適応、
発話速度に依存したデコーディングと音響モデルの適応
発話速度に依存したデコーディングの検討
講演音声認識のための話速別モデル化の検討
種々の大語彙連続音声認識タスクにおける認識誤りの自動診断
大語彙連続音声認識における認識誤り原因の自動同定
大語彙連続音声認識における認識誤り原因の自動同定
クラウド時代の新しい音声研究パラダイム
音声ドキュメント処理ワーキンググループ活動報告(音声検索,第13回音声言語シンポジウム)
音声ドキュメント処理ワーキンググループ活動報告(音声検索,第13回音声言語シンポジウム)
音声ドキュメント処理ワーキンググループ活動報告
音声ドキュメント処理ワーキンググループ活動報告
▼もっと見る
▲閉じる