テンスの事実性に関するプライアの主張をめぐって
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
時間に関する哲学的議論の一つの大きな焦点は, 果たして時間に関する「事実」がテンスを含んでいるのか, 含んでいないのかという問題にある。(これはマクタガートが時間の非実在性を証明する上で用いたA系列の時間とB系列の時間の区分<SUP>注1</SUP>において, いずれが時間にとってより本質的であるか, と問うことに相当する。) この問題についてA.N.プライアはかつて, 以下に述べるような, テンス論を擁護するある有名な主張を述べた。その後, この主張をめぐってテンス論者, 非テンス論者の間で賛否の議論が展開されたが, これまでの議論を見る限りでは, テンス論者の提示した擁護論にはどれも非テンス論者の議論を退けるほど強力なものはなく, 非テンス論者の議論によってほぼプライアの示した問題には決着がつけられたような感がある。この非テンス論の核になる議論は, D.H.メラーが後にM.マクベスの批判を受けて修正を加えた議論である。本稿では, いかにも決定的解答を与えたかのように見えるこのメラーの議論の中で見落とされていると思われる点を明らかにし, この議論によっては非テンス論者は, いまだプライアの問題への十分な解答を与えることができないことを示し出したいと思う。
- 科学基礎論学会の論文
- 1999-12-25
著者
関連論文
- 地方自治におけるeデモクラシーの可能性と限界 : 代議制民主主義との関係を中心に
- 大学院生の共通教育としての科学コミュニケーションの授業開発 : 「バイオ燃料と地球環境問題」をテーマに
- セキュリティをめぐるリアル社会とネット社会のアクティブな関係について(知的財産関係,一般)
- セキュリティをめぐるリアル社会とネット社会のアクティブな関係について(知的財産関係,一般)
- コンピュータシステムの道徳的実体論
- テンスの事実性に関するプライアの主張をめぐって
- コナトゥス論の変遷--ホッブスからライプニッツへ
- 可能世界論試論--ライプニッツ哲学からの試み (公募論文)
- ライプニッツの力学構造 : 「原始的力」の根源性をめぐって
- 自我論再考 : 分断された経験論的自我をめぐって
- 予防原則に合理的根拠はあるのか
- バーチャルリアリティと人格
- 近代科学方法論--ライプニッツの場合 (特集 近代における科学と哲学)
- 記憶としての自己 (量子力学と物理的実在)
- ライプニッツにおける実在的実無限の可能性
- 異質なるものとしての情報技術,生命技術(1) : 包括的科学技術論に向けての予備的考察
- ヴァーチャル・リアリティについての速度考 (特集 スピードとは何か)
- 時間の二系列の関係をめぐるライプニッツ哲学のアプロ-チ