3-4万年前の隆起海浜堆積物からみた第四紀後期の東南極氷床変動
スポンサーリンク
概要
著者
-
平川 一臣
北大・地球環境科学研究院
-
三浦 英樹
国立極地研究所
-
前杢 英明
山口大学教育学部
-
三浦 英樹
極地研
-
森脇 喜一
極地研
-
前杢 英明
広島大
-
前杢 英明
山口大・教育
-
平川 一臣
北大 地球環境科学
関連論文
- 北海道東部, 知床半島の完新世テフラ層序
- 静岡県伊東市北部の宇佐美遺跡に見られる津波(?)イベント堆積物
- 糸魚川-静岡構造線活断層系神城断層の浅層および極浅層反射法地震探査
- セールロンダーネ山地西部の地形と後期新生代の氷床変動
- 出題ノート(33)地理 問題作成の現場--地理部会の1年
- セールロンダーネ山地地学調査隊報告1986(JARE-27)
- 東南極・宗谷海岸の陸上沿岸露岩域に点在する未固結細粒堆積物の粒度組成の特徴と成因
- 伊豆半島南端の入間に伝承された1854年安政東海地震による津波堆積物の掘削調査
- 古地震・津波情報の地震・津波防災への活用 (特集 津波堆積物と地震性タービダイト--防災・減災のための堆積物記録の理解)
- 日本の海成段丘アトラスの作成
- 東南極エンダビーランド,リーセルラルセン山麓の岩石氷河(英文)
- 3-4万年前の隆起海浜堆積物からみた第四紀後期の東南極氷床変動
- 長野県富士見町下蔦木付近の断層変位地形に関する覚書
- アライの人と自然への"わたしのまなざし" (特集 パミール)
- P-204 静岡県御前崎の完新統から産出した貝形虫化石群集と古環境(30.第四紀地質,ポスター発表,一般講演)
- S-2 地層と地形から読み解く海溝型地震の履歴 : 御前崎の完新世段丘と沖積層を例に((1)地震・津波堆積物研究の最先端と防災への貢献,口頭発表,シンポジウム)
- 伊豆半島南端の入間に分布する津波堆積物の掘削調査
- 古地震・津波情報の地震・津波防災への活用
- 科学通信 科学ニュース 大規模な隆起をもたらす未知の東海/東南海地震--御前崎周辺の地形と地層の証拠から
- 静岡県御前崎付近の完新統に見られる地震性地殻変動を示すサイクリックな岩相変化 (総特集 堆積物から紐解く自然災害)
- 日高山脈七ッ沼カールおよびトッタベツ谷における氷河堆積物の堆積構造解析
- 低ヒマラヤ帯・カトマンドゥ盆地およびその周辺に分布する活断層の活動度 (総特集 活断層研究--そのフロンティア) -- (外国の活断層に関する研究)
- 南極リュツォ・ホルム湾で採取したコア中の石英砂粒の表面組織
- S-3 古津波の評価に地形,地形発達をどう使うか? : 北海道十勝海岸およびパラムシル島の例((1)地震・津波堆積物研究の最先端と防災への貢献,口頭発表,シンポジウム)
- 東南極,リュツォ・ホルム湾の海底堆積物の組成と構造(ポスター発表,2008年度地理科学学会春季学術大会発表要旨)
- ^C anatomy of algae in inland ponds and lakes, Antarctica
- 第39次南極地域観測隊夏期行動報告 1997-1998
- O-109 白鳳丸KH07-4次航海における南大洋インド洋区での反射法地震波探査概要と堆積物コアの岩相層序(11.海洋地質,口頭発表,一般講演)
- エンダビーランド・リーセルラルセン山地域地学調査隊報告1996-97 (JARE-38)
- 隆起石灰岩を構成する付着生物の帯状分布からみた室戸岬の地震性地殻変動
- P1 南極大陸,東南極エンダビーランド,リーセルラルセン山地域の粘土鉱物
- P1 南極大陸、東南極エンダビーランド、リーセルラルセン山地域の粘土鉱物
- 海洋酸素同位体ステージ3における南極氷床縁辺部の融解の可能性--第四紀後期の両半球の氷床の挙動と原因 (総特集 第四紀の南極氷床変動と古海洋・古気候変動)
- 第四紀研究史における南極氷床変動研究の位置づけ--氷床コア・陸上・大陸棚・深海底堆積物の記録と時空間分布から (総特集 第四紀の南極氷床変動と古海洋・古気候変動)
- 第四紀の南極氷床変動と古海洋・古気候変動 (総特集 第四紀の南極氷床変動と古海洋・古気候変動)
- チベットヒマラヤ・ムスタン地溝帯に分布する活断層の新規変動様式 : チベット高原のextrusionは最終氷期以降も継続している
- 山野井論文「黒土の成因に関する地質学的検討」の問題点
- 北海道十勝沿岸地域における段丘面上の津波堆積物
- 南極沿岸地域の完新世のイベント--隆起海浜地形と放棄されたペンギンルッカリー (総特集 第四紀の南極氷床変動と古海洋・古気候変動)
- 西エンダビーランド,アムンゼン湾周辺地学調査隊報告1998-1999(JARE-40)
- 室戸半島を横断する精密水準測量路線の設置
- 北海道十勝沿岸地域の巨大津波と再来間隔
- ネパール南東部の活断層の最新活動時期
- 隆起環虫類棲管化石の成長過程からみた室戸岬の完新世地震性地殻変動
- 西エンダビーランド,ヘリコプターオペレーション報告1998-1999(JARE-40)
- セールロンダーネ山地地学調査報告1985(JARE-26)
- 深海底堆積物の解析による最終氷期以降の南極半島周辺氷床の消長
- 宇宙線生成核種Be-10・Al-26を用いた、東南極沿岸における第四紀後期の氷床変動イベントと氷厚の復元
- P-73 最終氷期の東南極氷床の挙動は北半球氷床や西南極氷床とは異なっていたのか?(11. 海洋地質)
- 最終氷期の東南極氷床最大拡大期はいつ? : 第45次日本南極地域観測隊(JARE-45)による地形・地質学的調査の予察的報告
- 東南極における新生代後期の氷床変動と環境変遷史
- 東南極リュツォ・ホルム湾に分布する海成堆積物の年代に関するこれまでの成果と問題点
- 東南極,エンダビーランド,リーセル・ラルセン山周辺の第四紀氷床変動の証拠と古環境 (総特集 第四紀の南極氷床変動と古海洋・古気候変動)
- リュツォ・ホルム湾周辺の隆起海浜堆積物から見た第四紀後期の南極氷床変動と古環境 (総特集 第四紀の南極氷床変動と古海洋・古気候変動)
- O-320 後期新生代の東南極氷床と沿岸環境変動 : 昭和基地周辺での現状と展望
- O-58 南極・丸湾大池の完新世堆積物に記録された海洋環境の変化
- 室戸岬付近に分布する完新世隆起石灰岩を構成する付着生物の帯状分布
- 室戸岬に分布する隆起環虫類化石群体の成長過程
- 太田・小田切論文「土佐湾南西岸の海成段丘と第四紀の地殻変動」に関するいくつかの問題点
- 東南極リュツォ・ホルム湾東オングル島貝の浜における隆起海岸地形と^C年代
- 室戸半島を横断する精密水準測量
- 実験用南極ホーバークラフト
- ヒマラヤ前縁帯活断層の新期活動(予察)
- セールロンダーネ山地地学・生物調査隊報告1988-89(JARE-30)
- 第四紀後期における東南極氷床の変動と海水準変動
- チリ南部の山麓氷河の消長と地形発達
- O-36 銭亀-女那川テフラの年代観と関連する諸問題
- 北海道・白滝遺跡周辺のテフラ層序と地形環境
- スイスアルプスにおける周氷河斜面プロセスの観測
- スイスアルプス・ベルニナ山地の周氷河環境
- 1982・83年大洪水で国界橋付近の釜無川河床に出現した断層露頭に関する観察資料
- 77. 南極リュツォ・ホルム湾岸の隆起海成堆積物のC年代とその意義
- 3万年前の^C年代を示す南極・宗谷海岸の隆起海成堆積物 後期更新世のδ^O変化に基づく海面変化曲線と^C年代はどこまで信用できるか?
- 極地と高山の地形--世界の周氷河環境の中での日本の位置づけ(1990年度〔日本地理学会〕秋季学術大会シンポジウム)
- 1. 2. 東クイーンモードランドの地形(東クイーンモードランド観測計画シンポジウム報告)
- 東南極オメガ岬の地学的観察
- 植物珪酸体群集変動からみた北海道における最終間氷期以降のササの地史的動態--ササを指標とした積雪・温量環境の推定
- 北海道北・東部における化石凍結割れ目構造の起源
- 氷床質量収支に関する研究の現状と課題 : 衛星データによるグリーンランド氷床と南極氷床の最近の変動
- 千島海溝・日本海溝の超巨大津波履歴とその意味 : 仮説的検討 (特集 日本列島をおそった歴史上の巨大津波)
- 過去六千年間に十五回 北海道東部を襲う大津波 (震災からの歩み(9))
- 北海道日高・十勝・根釧地域における津波避難標識に関する台帳 : 津波危険度および土地条件から見た問題点
- O-391 南極リュツォ・ホルム湾周辺における第四紀後期の融氷史(38. 第四紀,口頭発表,一般発表)
- 表面照射年代法における携帯型電動カッターを用いた新たな試料採取方法
- 東ドロンイングモードランド,セール・ロンダーネ山地 地学調査隊報告20092010(JARE-51)
- 2011年3月11日東日本大震災発生時における北海道日高・十勝沿岸域住民の津波に対する意識と避難行動