スポンサーリンク
Kyoto University School of Medicine | 論文
- ECHOCARDIOGRAPHIC ASSESSMENT OF Qp/Qs IN CHILDREN WITH ATRIAL SEPTAL DEFECT OR PARTIAL ANOMALOUS PULMONARY VENOUS CONNECTION
- 骨髄移植を施行し無病生存を得ているダウン症候群合併急性骨髄性白血病再発症例
- 15. 輸血のインフォームドコンセントに時間を要した肝肺症候群に対する生体肝移植の1例(一般演題,第44回日本小児外科学会近畿地方会)
- 集学的アプローチにより腫瘍核出術をしえた局所型先天性高インスリン血症
- Multidisciplinary approach にて術前診断し膵鉤部病変核出術で治癒した局所型先天性高インスリン血症の例
- 小児がんに対するWT1ペプチドによるワクチン療法
- 白血病診療のQOLに関係する諸問題の施設間のバリエーションについて : 第2報-1999年と2005年の比較
- 京大病院にて治療を行なった6歳以下発症の骨肉腫4例の検討
- 小児同種造血幹細胞移植症例に伴う腎障害の検討
- 小児造血幹細胞移植におけるシクロスポリン3時間点滴静注法とC_3モニタリングの有用性についての検討
- 早期新生児のDIC診断基準 : 多施設共同研究による京都大学案の検討
- 早産児の低サイロキシン血症に対する補充療法前後での甲状腺機能の変化に関する検討
- TSHの上昇を伴う低サイロキシン血症は子宮内発育遅延を伴う超低出生体重児に極めて高率に発症する
- 内科的治療にて良好なコントロールを得たコレステロールエステル蓄積病の一例
- 2000年-2004年の早発型・遅発型B群溶連菌感染症頻度の推定 : 未熟児新生児医療研究会調査から
- ステロイド吸入療法を中止後に副腎不全に陥った超低出生体重児の1例
- 早期新生児期の凝固・線溶検査に関する検討 : プロトロンビン時間の重要性について
- 24OP6-14 生体肝移植後に肺転移をきたし自家末梢血幹細胞移植を施行した肝芽腫の一例(ポスター 肝芽腫,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 9.青年期に複数回の大量化学療法を施行した再発脳腫瘍4症例(第29回近畿小児がん研究会,研究会)
- ボリコナゾールを含めた抗真菌剤多剤併用療法が著効した骨髄移植後の重症アスペルギルス感染症の2症例