スポンサーリンク
JAMSTEC | 論文
- P-55 母島海山は「根無し」蛇紋岩海山か?(11.海洋地質,ポスター発表,一般講演)
- S-53 層序と年代からみた熊野沖南海トラフ付加体と前弧海盆の発達 : NanTroSEIZE Stage 1A掘削概要((8)「ちきゅう」による南海トラフ地震発生帯掘削計画ステージ1Aの成果[総括],口頭発表,シンポジウム)
- S-11 ハワイ島海底山麓のAlikaデブリアバランシェによってもたらされたタービダイト層の特徴((1)海底地すべり,口頭発表,シンポジウム)
- O-118 沈み込みプレート境界における流体の起源と地震サイクル(13.付加体,口頭およびポスター発表,一般講演)
- S-31 沈み込みプレート境界における地震時の流体挙動((3)南海トラフ地震発生帯研究の最前線とこれから,口頭発表,シンポジウム)
- プレート境界断層が海溝から地震発生深度にかけて発達する際の流体挙動
- P-98 南海トラフ海底堆積物にみられる脱ハロゲン活性について(ポスター発表)
- 1C-12 地球深部探査船「ちきゅう」による南海トラフ地震発生帯の地下生命圏研究(口頭発表)
- 沖合小型浮魚類への温暖化影響
- P430 全球気候モデルにおける積雪サブグリッド被覆率スキームの改良
- 1. 山形俊男会員が2005年春の紫綬褒章を受賞
- P-51 微生物学的廃水処理リアクターを利用した深海底メタン生成菌の培養の試み(ポスター発表)
- 1C-9(P-53) 嫌気的メタン酸化アーキアの培養の試み(口頭発表+ポスター発表)
- P148 西太平洋上部/下部対流圏でのメタン濃度と炭素・水素安定同位体比の季節変動
- 排水処理リアクターを利用した難培養性深海底メタン生成菌の培養
- いま明らかにされるアーキアの物質循環における役割 (特集 アーキア--第3の不思議な生物)
- 日本海東縁,上越海盆西部メタンハイドレート分布域の熱流量分布
- 04-079 メタン菌によるメタン生成での炭素同位体比分別を支配する要因と環境への適用(物質循環,研究発表)
- 04-067 日本海上越沖における嫌気的メタン酸化古細菌群の分布とその地球化学的要因(極限環境,研究発表)
- P-50 メタン湧水域における海底自然ガンマ線異常 : 日本海東縁・台湾南西沖の計測結果(11.海洋地質,ポスター発表,一般講演)
スポンサーリンク