スポンサーリンク
(独)産業技術総合研究所地質情報研究部門 | 論文
- 2009年産総研一般公開チャレンジコーナーC13「重力流による自然災害を実験で考えてみよう!」実施報告 (特集 平成21年度産総研つくばセンター一般公開とジオドクトル)
- "地質の日"企画,根室市民フォーラム"道東の自然と科学教育を考える",津波エキシビションおよび津波ジオツアー実施の社会的意義 (特集 地学教育問題の現状と課題)
- 熊本市沖有明海の底質変化とアサリ漁獲量の増減との関係
- バングラデシュ,スンダバン・イースト沿岸域において確認された2007年11月15日サイクロン・シドルによる大規模浸食・堆積現象
- 根室市民フォーラム"道東の自然と科学教育を考える"助成報告
- ルミネッセンス法を用いた津波堆積物の年代測定の試み:北海道東部,根室沿岸低地の試料を例として
- GPS-VRS-RTK方式による短時間・高精度位置測定技術の解説
- Shiki, T., Tsuji, Y., Minoura, K. and Yamazaki, T., Tsunamiites, Features and Implications, Elsevier 出版社, B5版, 2008年6月, ISBN-13:978-0-444-51552-0 or 10:0-444-51552-6, ハードカバー, 432頁, 165USD, 135EUR
- 「地質の日」元年--ことはじめ (特集 「地質の日」元年(1))
- イベント堆積物を用いた津波の遡上規模と再来間隔の評価--千島海溝沿岸域における研究例 (総特集 津波研究(2))
- 遡上型津波堆積物の堆積相と堆積過程--1993年北海道南西沖地震津波の研究例 (総特集 津波研究(3))
- 紀淡海峡,友ヶ島において発見された南海地震津波の痕跡 (総特集 歴史津波(2))
- 北海道太平洋岸の津波浸水履歴図 (総特集 津波(2))
- Diatom Assemblages Changes and their Relations to Tsunami Events at Lake Harutori, Eastern Hokkaido, Japan(Turkey-Japan Joint Conference on Geomorphology)
- 新潟堆積盆地,加茂地域における下部〜中部中新統の年代層序と堆積盆発達史
- P41 北海道東部,釧路地域における樽前d層(Ta-d)の発見(ポスターセッション)
- 大阪平野沖積層の自然由来の重金属等の溶出挙動 : ボーリングコア試料を用いた検討
- 2011年度産総研一般公開チャレンジコーナー"ジオトーイと砂遊びから学ぶ大規模自然災害"実施報告と今後の課題 (特集 ジオ ドクトル2011)
- 平成23年度「地質の日」普及行事,"パシクル沼に潜む巨大津波痕跡と化石カキ礁の秘密"実施報告
- 地質情報展2011みと「Geotoyで遊ぼう!」ブース出展報告 (特集 地質情報展2011みと)
スポンサーリンク