スポンサーリンク
龍谷大学法科大学院 | 論文
- 企業組織の再編と労働契約の承継--「会社の分割に伴う労働契約の承継等に関する法律案」について (検討 会社分割と労働法上の問題点)
- 安重根裁判の不法性と東洋平和
- 判例婚約法の展開(1) : 「婚姻予約有効判決」後の推移に即して
- 海賊対処法の違憲性
- 民間部門の腐敗(Corruption) : ドイツ及び日本の規定の批判的比較、国際的統一化の可能性に向けた展望
- 治療的クローンを含む研究と治療のための胚と胚性幹細胞の利用
- 責任能力とは何か そして精神医学は責任能力を判断するために何ができるか? : 精神医学的基準と法的基準の狭間に立つ責任能力判断
- 法科大学院教育と目指すべき法曹像 : 市民のために働く法律家とは何か(龍谷大学法科大学院開設記念シンポジウム)
- イラク特措法の批判的検討
- オーストリアにおける消費者保護法 : いくつかの重要な事項を取り上げて
- 公務における慣行と賄賂罪
- 判例婚約法の展開(2) : 「婚姻予約有効判決」後の推移に即して
- 生存権をめぐる今日的課題
- 判例婚約法の展開(3・完) : 「婚姻予約有効判決」後の推移に即して
- 国鉄からJRに引き継がれた、職員配属差別の違法性と責任主体--配属差別事件・最高裁判決(平成11.12.17)を契機に
- 国鉄の分割・民営化--狡猾な立法と研究者 (創刊50周年記念特集(2)『労働法律旬報』の50年) -- (『労働法律旬報』とあの時代・あの出来事--半世紀を振り返って)
- 労働判例研究(77)紹介所から派遣された付添婦と病院の間の黙示の労働契約の成立--安田病院事件(最高裁判決平成10.9.8)
- 労働委員会命令を覆す裁判所 (国鉄1047人首切り JR不採用を認めた東京地裁の異常識)
- 立法者の意思も労働法理も無視する11部判決,「新規採用」論に固執する19部判決 (特集 JR採用差別事件・東京地裁判決〔平成10.5.28〕の検討〔含 民事11部,民事19部判決概要〕)
- 労働と法--私の論点/JRによる採用拒否事件と労働法研究者