スポンサーリンク
龍谷大学法学部非常勤講師 | 論文
- ドイツ民主共和国における経営団体協約に関する一考察
- アメリカとラインホルド・ニーバーの皮肉 : 冷戦派リベラリズムの一断面
- R・ジェフリー・ラスティグ著『コーポリット・リベラリズム : 現代アメリカ政治理論の起源 : 一八九〇-一九二〇』 : 冷戦派リベラリズムの淵源を探る
- 川端正久著『政治学と民族・植民地問題』(法律文化社、一九八〇年)
- 日本不法行為法における民事制裁論の歴史と展望 : 損害賠償法における「制裁」の実体に着目して
- 20世紀アメリカ合衆国における懲罰的損害賠償の改革過程 : 現代損害賠償法における「懲罰的」要素の意義と課題
- 伝統的憲法学の抵抗と限界 : 佐々木惣一の立憲君主制論を中心に
- 戦後ドイツ国法学における主権論 : ネガティーフ(negativ)な主権論の動向
- 「同一性(Identitat)」民主主義に関する諸学説 : ドイツにおける間接(代表)民主制・直接民主制論の状況
- 初期マルクスの民主制・人民主権論の形成過程 : その理論的基礎の考察を中心として
- フランソワ・ギゾーの「代表制」論の形成(三・完) : 復古王政期前半を中心に
- フランソワ・ギゾーの「代表制」論の形成(一):復古王政期前半を中心に
- コスタリカの非武装・積極的永世中立 : 日本国憲法の平和主義モデルとして