スポンサーリンク
鹿児島市立病院周産期医療センター | 論文
- P-309 未熟児における胎児心拍所見と臍帯動脈血液ガス、カテコラミン値の検討
- 342 双胎妊娠に対する子宮頚管縫縮術の有効性に関する検討
- 234 胎児徐脈を呈した脳室周囲白質軟化症(cystic PVL)症例と無呼吸発作
- Recombinant human granulocyte colony-stimulating factor (rhG-CSF) の新生児顆粒球減少症および敗血症に対する効果の検討
- K1-44 低酸素性虚血性脳症に対する脳低温療法時の脳酸素摂取率と脳組織生化学的パラメータの検討(高得点演題8 周産期,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 胎便吸引症候群 (NICU最前線 たとえでかんたん 新生児呼吸器疾患とそのケア)
- HIE(hypoxic ischemic encephalopathy)--低酸素性虚血性脳症 (特集 周産期医療とinflammatory response) -- (新生児科)
- P3-50 低酸素性虚血性脳症の新生児に対する脳低温療法中のMicrodialysis法を用いた生化学的モニタリングの経験(Group72 胎児・新生児の生理2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-101 高乳酸・ピルビン酸血症に対しMicrodialysis法を用いて管理を行った一例(Group46 胎児・新生児の病理3,一般講演,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-73 不妊治療による多胎児の増加がNICUの病床運用に与える影響(Group9 妊娠・分娩・産褥の生理2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 周産期感染症--TORCH (周産期臨床検査のポイント) -- (新生児編 各種病態で必要な検査)
- 超低出生体重児の消化管穿孔 : 術前術後管理の諸問題
- 座長のまとめ
- ガス交換 (特集 周産期医療と胎盤--最近の話題) -- (胎盤の物質輸送と通過性)
- 臨床経験 単胎・多胎別によるFGR(IUGR)生育限界(在胎週数,出生体重)の検討
- 新生児心肺蘇生法 (産婦人科救急のすべて) -- (産婦人科救急に必要な基本手技)
- 新生児心肺蘇生法(II.教育セミナーシリーズ-これだけは知っておこう-,安全な産婦人科医療を目指して,生涯研修プログラム,第61回日本産科婦人科学会生涯研修プログラム,研修コーナー)
- 1. 新生児心配蘇生法(NCPR)(安全な産婦人科医療を目指して,II. 教育セミナーシリーズ1-これだけは知っておこう-,生涯研修プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 新生児合併症とその管理 (今月の臨床 多胎妊娠--母児のリスクとその管理)
- ステロイド局所注入療法を行った猫の単発性骨嚢胞(Solitary Bone Cyst)の一例(短報)
スポンサーリンク