スポンサーリンク
鹿児島大理 | 論文
- 31p-LE-6 Cu_2MnAlのバンド構造とX(2,w)
- 4a-E-9 Fe_3Alの磁気形状因子
- 22pPSA-21 ホイスラー化合物Ru_Fe_CrSiのμSR II(22pPSA 領域3ポスターセッション(酸化物・f電子系磁性・スピングラス・量子スピン・フラストレーション系・実験技術・磁性一般),領域3(磁性,磁気共鳴))
- 27pRE-9 ホイスラー化合物Ru_Fe_CrSiのμSR(フラストレーション系(スピネル・パイロクロア・2次元系),領域3,磁性,磁気共鳴)
- 汎用演算増幅器を用いた電気化学測定装置の試作
- 鹿児島湾海水中の水銀含有量
- 過剰のクロム(VI)によるトリス(1,10-フェナントロリン)鉄(II)錯体の参加反応速度を利用した微量アンチモン(III)の間接吸光光度定量法
- 我々の周辺の現実(入試に関する大学の考え)(共通 1 次と化学教育 : 4 ヵ年をふりかえって)
- 微量成分の冷凍濃縮における溶存物質の全濃度の影響
- 捕集剤として過マンガン酸カリウム溶液を用いた冷原子吸光光度法による固体試料中の微量水銀の定量
- 温泉水中の微量重金属(銅, 亜鉛, カドミウム, 鉛)の定量
- 実験室内大気中の水銀濃度(昭和 51 年度九州地区化学教育研究協議会, 化学教育関係研究発表の講演要旨)
- 希薄水溶液の冷凍濃縮 : 基礎的検討
- 火山活動と地球環境
- 錦江湾(鹿児島湾)に流入する河川経由の物質移動量(その2) 霧島火山地域から河川を経由して流下する火山噴出物とくに温泉水由来の重金属の量
- メチレンブルーを用いる0.01ppm程度のアルキルベンゼンスルホン酸塩の吸光光度定量法
- 34. 火山活動が環境におよぼす影響 : (3) 霧島火山地域から河川を経由して流下する火山噴出物の量 : 2) ハロゲン元素(日本火山学会 1973 年度春季大会講演要旨)
- 26pVE-13 大学初年次物理系教育のためのe-Learningコンテンツの開発I(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- 26pVE-12 大学初年次物理系教育のための講義・実験モジュールの構築I(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- 衛星テレメータ時代の地震波形データ利用システム -どこでもできる新J-arrayデータのリアルタイム利用-
スポンサーリンク