スポンサーリンク
鹿児島大学大学院 医歯学総合研究科 循環器・呼吸器・代謝内科学 | 論文
- 22) ステント植え込み術における冠動脈断面積の経時的変化 : 血管内エコー法による検討(日本循環器学会 第90回九州地方会)
- 51) 劇症型心筋炎に対して免疫グロブリン大量療法とPCPSを施行した一例
- P325 ステント種類の違いで内膜増殖は異なるか
- 0327 心エコー・ドプラ法、神経体液性因子による慢性心房細動における肺動脈楔入圧の予測
- スポーツマンの左室高電位について : 心電図と心エコー図の対比
- 超音波パルスドプラ法による層流性僧帽弁逆流の意義 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- 僧帽弁置換術後の逆流評価にリアルタイム3D経食道心エコー法が有用であった1症例
- 温熱療法は心不全例の左室拡張能を改善させる : 組織ドップラー法による検討
- グラフ 心エコーの実際(13)心臓腫瘍
- 僧帽弁狭窄症における機能的三尖弁閉鎖不全の頻度とその成因
- 閉塞性肥大型心筋症における左室流出路狭窄の定量的評価 : 超音波連続波ドプラー法による検討
- 良好な乳頭筋と左室リモデリングは虚血性僧帽弁逆流を増悪させる
- 弁口狭窄に加えて左房拡大は僧帽弁狭窄症を増悪させる因子である
- 経胸壁ドプラ心エコー法による右内胸動脈グラフト開存性の評価
- 56)慢性心不全の重症度(NYHA分類)に相関する心エコードプラ指標と神経体液性因子
- P725 陳旧性心筋梗塞例における虚血性僧帽弁逆流の発生機序 : 乳頭筋の外方への変位が弁閉鎖を阻害する
- P558 なぜ下壁梗塞で虚血性僧帽弁逆流は頻発するか? : 下壁梗塞では僧帽弁複合体の構造変化が出現しやすい。
- 0835 弁輪拡大単独では高度の機能性僧帽弁逆流は出現しない : 孤立性心房細動例と拡張型心筋症例の比較
- 心サルコイドーシスを強く疑わせる心エコー所見を認めた完全房室ブロックの2例(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 心房中隔欠損症閉鎖部パッチに生じたために血栓症と診断できた左房内腫瘤の一例