スポンサーリンク
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科運動機能修復学講座機能再建医学 | 論文
- 797 把持筋力計による骨盤前方挙上筋力の計測の試み(理学療法基礎系30,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 蛋白同化ホルモンを併用した運動療法は高齢障害者の筋力改善に寄与するか?
- 256 膝継手にドリームジョイントを使用したKAFOの使用経験 : 立ち上がり動作介助が改善した1症例(神経系理学療法21,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 左半側無視患者の認知やADLへのプリズム眼鏡の効果
- 左半側無視患者に対するプリズム眼鏡の効果
- 3-P1-33 脳卒中後の視野欠損を呈した2例への視覚刺激反復の治療効果について(脳卒中・治療2,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-P1-28 片麻痺上肢の屈伸運動に対する機能的振動刺激の効果(脳卒中・上肢治療2,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 運動浴のリハビリテーション対象患者のQOLに与える影響
- 13.手掌への振動刺激にて上肢機能改善が促通された視床出血の1例(第19回 日本リハビリテーション医学会 九州地方会,地方会)
- 3-5-12 上肢への振動刺激によるF波,運動誘発電位の促通効果について(脳卒中・上肢治療(2),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 421 変形性膝関節症に対する足底挿板の使用経過 : 立位重心動揺、FTAで変化からみられた一症例を通して(骨・関節系理学療法28,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 3-5-9 新たな促通手技を用いた促通反復療法による片麻痺上肢機能の改善(脳卒中・上肢治療(1),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- II-H-26 高気圧酸素療法が奏功した遷延型一酸化炭素中毒の一症例
- 487. 脳卒中片麻痺下肢に対する集中的運動療法の等速性筋力への効果
- 894 W.E.SトップラーLCA-204の低周波治療における使用経験 : 足関節背屈角度と筋力,立位重心動揺への影響(物理療法3,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 577 ドリームジョイントを継手に用いた膝装具の紹介 : 歩行能力に改善がみられた1症例を通して(神経系理学療法21)
- 脳卒中片麻痺下肢に対する集中的運動療法の効果 : 下肢機能評価訓練装置を用いた治療評価(測定・評価)
- 頭部外傷後遺症による失調症に対するPNFアプローチの治療効果(成人中枢神経疾患)
- 615 移乗介助法と被介助者の足底圧の変化(第2報) : 両膝固定法と他の介助法との比較
- 236 移乗介助指導後の追跡調査 : 膝固定法による移乗介助
スポンサーリンク