スポンサーリンク
鶴見大学歯学部第1歯科保存学教室 | 論文
- 開口訓練を行い歯科診療が可能となった線条体黒質変性症の1例
- 静脈内鎮静法の補綴領域への適用 : 補綴物の設計, 製作と調整に関する考察
- 静脈内鎮静法の補綴領域への適用 : 処置内容の推移と鎮静度
- 静脈内鎮静法により有床義歯製作が可能となった40歳代の知的障害患者2例
- 薬物性歯肉増殖症と歯周炎が合併して著しい歯肉腫脹を起こし, 呼吸障害を呈した1例
- Down 症候群患者の舌尖部に発症し, 膿原性肉芽腫と鑑別を要した類天疱瘡の1例
- Fibrodysplasia ossificans progressiva (FOP) 患者に対する歯科治療 : 開口障害を伴う2症例
- 形状記憶合金を利用した印象用トレーの試作 : 欠損歯を有する顎模型への応用
- 障害者の補綴処置 (case3) : 異常絞扼反射の患者に可撤性有床義歯を製作し良好な経過を得た1症例
- 小児PTSD患者の診療経験
- 障害者の補綴処置 (Case 5) : 低位咬合を呈する精神遅滞・てんかん患者にリテーナー義歯を装着した1症例
- 当科受診患者の処置歯の傾向と補綴物の状況について : 歯科疾患実態調査との比較
- 線維筋痛症における口腔と全身的疼痛との関連性 : 3症例の検討
- 当科受診障害者における補綴処置時の行動管理と各種補綴装置の関係(2002年8月-2009年12月)
- 進行性骨化性線維異形成症(FOP)患者の歯科治療経験 : FOP患者の口腔ケア
- 義歯破折により治療を再考し, 良好な結果が得られた自閉症患者の一例
- 中途障害者における電動歯ブラシの使用感に関する研究
- 障害者施設職員の口腔内清掃に関する意識調査
- マイクロCTを用いた修復物の観察
- 介助歯磨きにおける電動歯ブラシの応用 : 手用歯ブラシと音波歯ブラシのプラーク除去効果