スポンサーリンク
鳥取県立中央病院病理診断科 | 論文
- 非典型的な組織像を呈した線維形成性小円形細胞性腫瘍の1例
- 310 胃癌の術中腹腔細胞診の意義
- P-173 放射線治療後乳房の線維腺腫の1例 : 放射線治療により良性異型細胞が出現し得る(乳腺(4),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- W2-5 小細胞癌とその鑑別診断 : リンパ節腫大患者の診断における穿刺吸引細胞診の役割(小細胞癌とその鑑別疾患,ワークショップ2,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 肺切除標本に古典的ホジキンリンパ腫と辺縁帯B細胞リンパ腫が混在した1症例
- (4)リンパ節腫大患者の診断における穿刺吸引細胞診の役割(小細胞性腫瘍とその鑑別疾患)
- 猫ひっかき病と診断した耳下腺腫瘤の1例
- 62.子宮癌肉腫の1例 : 症例報告と文献的検討(子宮体部5)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 45.タモキシフェン投与後に発生した子宮内膜増殖性病変の細胞像(子宮体部1)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 252 乳癌ホルモン治療薬の子宮内膜細胞に及ぼす影響(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 163 自然尿細胞診「疑悪性」例の検討(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 223 尿中に出現した前立腺癌細胞の検討(続報)
- 細胞診標本の適正・不適正判定は細胞診断の精度管理において有用である : 子宮頸部細胞診における検討
- 子宮頸部上皮内腺癌の細胞診所見に関する検討
- 内視鏡的に切除した胃の有茎性 hamartomatous inverted polyp の1例
- 緻密骨の脱灰処理における至適条件の検討
- 血管肉腫成分を有する膵臓退形成癌の1例
- リンパ節生検で Kaposi 肉腫と多中心型 Castleman 病と診断したAIDSの1例
- 褐色細胞腫・神経芽腫混合腫瘍を伴う皮質・髄質混合腫瘍の1例
- 卵巣表層上皮に発生した高分化乳頭状中皮腫の1例