スポンサーリンク
鳥取大学第一内科 | 論文
- 褐色細胞腫の1例
- 心機能の改善を認めた陳旧性心筋梗塞症の1例
- 157) 心電図で刺激伝導障害を示し, ステロイド治療によって改善した潰瘍性大腸炎の1例 : 日本循環器会第49回中国・四国地方会
- 増殖平滑筋細胞での胎児型平滑筋ミオシン重鎖遺伝子(SMemb)の発現調節機構 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 平滑筋増殖における胎児型平滑筋ミオシン重鎖遺伝子発現の分子機構 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 0365 核内蛋白CARP(cardiac ankyrin repeat protein)は細胞周期関連遺伝子に作用し, 心肥大を抑制する
- SI-8 血管平滑筋細胞の形質変換因子BTEB2の同定と血管リモデリングにおける役割
- 45)摘出ヒト心房筋の浅い静止膜電位発生機序に関する1考察 : 日本循環器学会第55回九州地方会
- 140)異常Q波を認めたてんかんの1症例 : 日本循環器学会第45回中・四国地方会
- 128)甲状線機能亢進症における心拍数日内変動 : 日本循環器学会第45回中国・四国地方会
- 91)モルモット心室乳頭筋Vmaxに対するaprindineのUse-dependent blockについて : 日本循環器学会第45回中国・四国地方会
- 90)上室性不整脈に対するaprindineの抗不整脈作用機序 : 日本循環器学会第45回中国・四国地方会
- 42)Disopyramideにより拡張期動態の改善を認めた肥大型心筋症の2例 : 日本循環器学会第45回中国・四国地方会
- 21)高尿酸血症は虚血性心疾患のrisk factorか? : 日本循環器学会第45回中国・四国地方会
- 63) 高K液中モルモット心筋膜電位に対する各種カテコラミンの作用強度 : 日本循環器学会第42回中国・四国地方会
- Mgの抗不整脈作用機序 : 活動電位, イオン電流による検討 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 158)三尖弁輸石灰化を伴った肺動脈弁狭窄症の1例 : 日本循環器学会第39回中国・四国地方会
- 134)キニジンの心室筋fast Na Channel blockとサリチル酸Naの増強効果 : 日本循環器学会第47回中国・四国地方会
- 147)大動脈弁閉鎖不全症の重症度に関するリアルタイムドップラー心断層とパルスドップラー法による比較検討 : 日本循環器学会第47回中国・四国地方会
- 146)パルスドップラー心エコー法を用い僧帽弁口の左室流入血流量測定による心拍出量の検討 : 日本循環器学会第47回中国・四国地方会