スポンサーリンク
鳥取大学医学部附属病院循環器内科 | 論文
- マウス胚性幹細胞(ES細胞)由来心筋の電気的生理学的特性(第82回日本循環器学会中国地方会)
- 右気胸に心嚢気腫を合併した一例(第82回日本循環器学会中国地方会)
- 152)Double ventricular responseが頻拍成立に関与した潜在性WPW症候群の一例(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 51)心筋ミオシン結合蛋白C遺伝子変異を認めた閉塞性肥大型心筋症の一例(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 39) Lower loop reentryを機序とする心房粗動の一例(日本循環器学会 第78回中国地方会)
- 心房中隔欠損症術後に出現したclock-wise type figure of eight型心房頻拍に対しカテーテル・アブレーションを施行した1例
- 109) 複数のカテーテルによるHis束電位の記録がブロック部位診断に有用であった一例
- 108) His束電位の分裂と特異な脚伝導様式を呈した高度房室ブロックの一例
- 95) 複雑な心房内伝導障害が存在し頻拍回路の同定に難渋した開心術後非通常型心房粗動の一例
- 89) 永久ペースメーカー植え込み術後の静脈閉塞関連因子についての検討
- 22) 家兎心筋細胞におけるNOによるミトコンドリアK_ channelの活性化
- 105) 主たる頻拍回路の同定が困難であり,治療に2ヶ所の線状焼灼を要した心房中隔欠損症手術後の心房頻拍の1例
- 101) maze手術後に発症した心房粗動の1例
- P887 分界稜の解剖学的構造について
- P884 解剖学的峡部に対するカテーテルアブレーションにおける右冠動脈障害の危険性について
- 0538 拡張病変を伴う心筋症ではアデノシン産生系を介する心筋AMP異化亢進が生じる
- 212)室房伝導路の同定に傍ヒス束刺激が有用であった一例
- 163)遷延する心電図変化を示したたこつぼ型心筋症の一例
- 124)通常型心房粗動症例での三尖弁 : 下大静脈間線状焼灼における心房内電位記録の問題点について(Haloカテーテル使用経験により)
- P715 冠静脈洞の立体的走行より想定される冠静脈洞内電位マッピングの問題点 : 剖検心よりの検討