スポンサーリンク
鳥取大学医学部第1外科 | 論文
- PP1607 腫瘍と間質の分子生物学的相互作用からみた胃癌に対する治療戦略
- PP928 胃癌におけるカテプシンD発現とその臨床的意義
- PP278 食道癌におけるRCAS1と樹状細胞の免疫組織学的検討
- II-9-1 当科におけるsm食道癌の治療成績(第54回日本食道疾患研究会)
- PP1132 ラット腹膜播種モデルにおけるcisplatin腹腔内投与とprostagrandin E1経静脈同時投与の検討
- PP1094 胃癌症例における肥満(OB)遺伝子産物レプチンの血中レベル
- PP442 胃癌の術後再発様式と癌遺伝子産物, 血管新生および局所免疫能との関連について
- 280.著明な腹水貯留を伴つた慢性膵炎の2例 : 悪性細胞との鑑別が困難であつた腹水中反応性中皮細胞の細胞像について(総合9 : 体腔液, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- W-IV-6.胃細胞診の再評価 : 特に口側浸潤範囲決定上の有用性について(胃細胞診の再評価, ワークショップ(IV), 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- S-I-2.術中迅速細胞診の意義 : 腹部外科領域を中心として(術中細胞診, シンポジウム(I), 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 持続温熱腹膜灌流による胃癌患者腹腔内遊離癌細胞の形態的変化について
- 3. 開腹時の肝所見からみた消化器手術例の検討 : とくに肝硬変合併症例について(第6回日本消化器外科学会総会)
- 27. 幼児胎児性睾丸癌とα-フエトプロティン(第 6 回中国四国地方会)
- 胃悪性疾患における生検組織診と同一材料塗抹細胞診併用の意義
- 126.悪性黒色腫の3例 : 転移巣吸引細胞診により診断し得た2例と原発巣擦過細胞診により診断し得た1例(J群 骨・皮膚・軟部, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 89 閉塞性黄疸患者の胆汁細胞診(第16回日本消化器外科学会総会)
- 114.細胞診による術中迅速診断の意義(基礎1, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 110.In vivoにおける癌細胞の核内DNA量と表面微細構造の関連性に関する研究(基礎1, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 206 胃癌患者に於ける漿膜癌浸潤と予後との関係について(第15回日本消化器外科学会総会)
- 120.aspiration cytologyが有用であった微小多発乳癌の1例(K群 : 乳腺・その他, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
スポンサーリンク