スポンサーリンク
高知大農 | 論文
- 22-24 ヘビノネゴザ・スズシロソウ群落の根圏における重金属・ヒ素の動態 : 生育期間中の土壌溶液中濃度の推移(22. 環境保全, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 9-32 亜鉛・カドミウム処理を行なったスズシロソウの低分子有機酸・SH化合物含量(9. 植物の無機栄養, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 22-18 鉱山周辺に生育するヘビノネゴザ・スズシロソウ群落のヒ素・重金属吸収と土壌の関係(22.環境保全,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 9-47 スズシロソウによる亜鉛,カドミウム吸収(9.植物の無機栄養,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- E316 ワタアブラムシの寄主転換に関与する関与する化学成分
- 農業廃棄物からの新規資源の開発--フラボノイド配糖体と分枝稀少糖アピオース
- リレー随筆:大学研究室紹介--キャンパスだより(5)高知大学農学部生理活性物質化学研究室
- G106 ワタアブラムシの寄主転換に関与する化学成分(一般講演)
- I319 ツマグロヨコバイ耐虫性水稲Lepe-dumaiに含まれるツマグロヨコバイ摂食阻害物質(一般講演)
- I317 Oviposition deterrents from Capsicum annuum leaves to Liriomyza trifolii
- G103 ツマグロヨコバイ耐虫性水稲Lepe-dumaiに含まれるツマグロヨコバイ阻害物質(寄主選択 耐虫性)
- G101 インド型栽培ビエに含まれるセジロウンカ摂食阻害物質の単離と構造解析(寄主選択 耐虫性)
- D224 ツマグロヨコバイ抵抗性水稲Lepe-dumaiに含まれるツマグロヨコバイ摂食阻害物質(寄主選択・耐虫性)
- D212 ピーマンのマメハモグリバエに対する抵抗性起因物質の単離同定(寄主選択・耐虫性)
- ジャスモン酸によって誘導されるピーマンのマメハモグリバエに対する抵抗性因子(第37回大会研究発表抄録)
- 32 ジャスモン酸によって誘導されるピーマンのマメハモグリバエに対する抵抗性因子
- H111 ピーマンのマメハモグリバエに対する抵抗性に関する研究(寄主選択・耐虫性)
- A301 ヒラタコクヌストモドキ幼虫に含まれるケブカサシガメの摂食刺激物質(生理活性物質)
- H218 樟脳の繊維害虫に対する新規忌避効果測定方法と効果濃度測定(生理活性物質)
- H105 イネに含まれるタイワンツマグロヨコバイprobing行動刺激物質(寄主選択・耐虫性)