スポンサーリンク
高知大農 | 論文
- 植物性粘質物に関する研究--トロロアオイ根およびタブ葉の粘質物の化学構造に関する研究
- C9 ニホンキバチの生態に関する研究(生態学)
- (271)カプシクム属植物のもつL^2抵抗性遺伝子を打ち破る日本産トバモウイルス : (2)ウイルス感染種子は第1次伝染源となる?(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (269)リンドウにおけるCMVの感染経路の解明 : 6)圃場におけるCMVの感染の拡大(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 6 体内成分の変化からみた水稲乳苗の活着特性
- 魚種別にある消化吸収の違い (特集 エサの消化吸収を考える)
- 飼料の吸収効率を向上させるために (特集 エサの消化吸収を考える)
- 第11回魚類の栄養と飼料に関する国際シンポジウム(水産研究のフロントから)
- 環境への負荷軽減を考えた代替タンパク質の利用 (特集 代替タンパク質の実力--魚粉依存の飼料から脱却できるか)
- 海外の飼料利用事情から飼料の活用法学ぶ (特集 養魚飼料と養殖業の行方(下)養魚飼料の進む道とその課題)
- レンゲ種子ガラクトマンナンの化学構造に関する研究
- (118) キュウリつる割病菌の土壌中での消長 (昭和50年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 植苗紙移植水稲の生育相に関する研究 (第138回講演会)
- (45) Trichoderma virideのFusarium oxysporum f. cucumerinumに対する抗菌力 (関西部会講演要旨)
- 施設栽培土壌中の亜鉛の分画
- 21 天津市行政区の蔬菜栽培ほ場の土壌調査(関西支部講演会要旨)
- 547 クロマルエンマコガネと近縁2種とについて
- 連作圃揚における Fusarium oxysporum f.sp. cucumerinum の生存
- (64) Fusarium oxysporum f. sp. cucumerinum のキュウリへの感染 : (第1報) 抵抗性を異にするキュウリ品種の子葉の反応 (関西部会)
- 土壌におけるFusarium oxysporum f.sp.cucumerinumの生存と作付体系