スポンサーリンク
高知大学医学部附属病院 | 論文
- OP-048-2 胃癌に対する幽門側胃切除術後再建法の検討(胃再建-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- O-2-7 残胃の癌の臨床病理学的検討(企画関連口演19 残胃癌2,第64回日本消化器外科学会総会)
- O-1-33 血小板減少を伴うC型慢性肝炎に対するPEGインターフェロン治療前のHALS脾摘術の意義と成績(企画関連口演7 脾摘の意義1,第64回日本消化器外科学会総会)
- SF-044-2 カラー視野とICG蛍光を同時に描出できる高感度CCDカメラを用いた乳癌センチネルリンパ節生検(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-33 治療に難渋した食道癌術後胃管気管瘻の2例(食道 術後合併症および再発,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- O-2-84 大腸分化型腺癌の臨床病理学的検討(企画関連口演34 大腸中分化型腺癌3,第64回日本消化器外科学会総会)
- O-2-25 膵臓癌に対する次世代治療薬の検討 : フサンとグリベックの有用性(企画関連口演22 免疫化学療法2,第64回日本消化器外科学会総会)
- WS-9-6 肝臓外科周術期における栄養管理および血糖管理の工夫(ワークショップ9 消化器外科周術期における栄養療法の進歩,第64回日本消化器外科学会総会)
- WS-9-3 食道癌手術周術期における栄養療法の進歩 : 早期経腸栄養と人工膵臓による血糖管理(ワークショップ9 消化器外科周術期における栄養療法の進歩,第64回日本消化器外科学会総会)
- 手術周術期における人工膵を用いた血糖管理 (特集 重症患者における血糖管理)
- 外科感染症対策を目的とした外科周術期に人工膵臓を用いた血糖管理法の現状と将来展望
- OP-141-4 再発性のストーマ脱出をDelorme法にて治療した1例(大腸・症例その他,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-032-3 Transumbilical Single-incision Laparoscopic Colectomyの経験(新しい低侵襲手術-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-022-7 外科医が行う進行再発大腸癌に対する化学療法の現状(大腸癌化療-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-391 便失禁において症状重症度と便失禁特異的QOLの相関は低い(肛門2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 急性自律性感覚性ニューロパチーに対する作業療法経験
- 臨床技能教育支援用コンピュータ教材 CyberPatient の評価に関する国際共同実験
- Diversion colitis(便流変更性大腸炎/空置性大腸炎)とは (特集 知っておきたい 最新 ストーマ手術の合併症と関連知識)
- 102 文禄・慶長時代における代用人参(医学史1, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- SP-1-3 「優れた外科医の育成」を目指した卒前・卒後教育(特別企画(1)外科の魅力を伝える卒前・卒後教育とは,特別企画,第110回日本外科学会定期学術集会)
スポンサーリンク