スポンサーリンク
高知医科大学老年病学 | 論文
- 57) Fontan変法術後10年以上経過して、心房粗動・細動を繰り返した1例(日本循環器学会 第66回四国地方会)
- 69)無症候性肺塞栓症を合併した深部静脈血栓症の一例
- 70) 家族性原発性肺高血圧症と思われる二症例(日本循環器学会 第66回四国地方会)
- 7)心筋梗塞後中隔穿孔15例の臨床像
- 高脂血症患者に対するシンバスタチン投与効果-HDLコレステロールに対する影響-
- 168) 心臓バイパス術後胸水の頻度および貯留に影響する因子の検討(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 虚血性心疾患患者の予後に対する至適コレステロール値の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 後期潤年者の高血圧と神経行動機能 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 0828 高齢者におけるdipyridamole負荷thallium-201心筋シンチグラフィーによる冠動脈病変診断の有用性
- 虚血性心疾患におけるβ受容体遮断薬の自律神経に対する効果 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 123) 肥大型心筋症において,左室のTotal Ejection Isovolume Index (TEI index)は運動耐容能と相関する
- 68) 僧帽弁逆流における胸部大動脈内もやもやエコーの意義
- 肥大型心筋症 (HCM) における運動時異常血圧反応 : 心エコー・心機能・心筋シンチ所見との対比 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 異常Q波と徐脈・頻脈症候群を伴い, AV sequential pacingが有用であつた拘束型心筋症の1症例
- 冠攣縮性狭心症における自律神経活動 : 心拍および血圧変動パワースペクトル解析による検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- P670 健常老人の心機能と認知行動機能に対する高血圧の影響 : 5年間の経時的変化について
- 感染性心内膜炎を合併した先天性大動脈弁逆流症および自然閉鎖型心室中隔欠損症の1例
- 1059 心筋梗塞例における心筋viabilityと心筋虚血の診断 : ドブタミン負荷心エコー法の役割
- 22)右冠動脈起始異常を伴った狭心症の1例(日本循環器学会第64回四国地方会)
- 94)大動脈弓部縮窄症の一例(日本循環器学会第65回中国四国地方会)