スポンサーリンク
高津中央病院 | 論文
- 104 喘息に急性心筋梗塞を併発した若年女性の1症例
- 340 モルモットにおけるオゾン吸入後の気道反応性の経時的変化について
- 144 気管支喘息におけるセロトニンの役割
- 167 アトピー性喘息患者における喘息発作誘発時の血中セロトニン値について
- 166 気管支喘息における各種chemical mediatorの変化について(吸入誘発試験を中心として)
- Local Allergen Challenge後のBALF中Cell Population, Chemical Mediatorの変化について
- 220 local allergen challengeのBALF中のcell fragmentsおよびchemical mediatorについて
- 305 マウスストレインによるメサコリンセロトニンに対する気道反応性の差異
- マウスのストレインによるメサコリン, セロトニンに対する気道反応性の差異について
- 355 マウスにおけるピナシジル(K^+-channel activator)の気道収縮抑制作用について
- 157 ロキシスロマイシンのウイルス, 細菌混合感染におよぼす作用について
- 107 フルルビプロフェンの貼付剤により誘発されたアスピリン喘息の一例
- モルモット Ovalbumin 感作モデルにおける即時型気道反応後の気道反応性亢進のメカニズムについて
- 260 抗原吸入誘発後の末梢血中好酸球の変化について
- 519 モルモットのオゾン暴露後の気道反応性亢進に対するThromboxane A_2合成酵素阻害薬CS-518の効果
- 417 ウイルス感染後のIgE特異抗原暴露による気道収縮反応
- 29 OA感作モルモットにおける, 即時型気道反応後の気道反応性亢進と肺β受容体機能異常のメカニズムについて
- 2 ヒト喘息で (2)局所抗原誘発による気道変化(II 遅発型喘息反応の機序と治療)
- 6.薬物治療からみた難治化の予防(II 気管支喘息 : その難治化に対する予防)