スポンサーリンク
駒澤大学佛教学部 | 論文
- 敦煌禪宗文獻分類目録 (2)語録類 (4)六祖壇經
- 天童山の無際了派とその門流--道元が入宋して最初に参学した臨済禅者
- 覚阿の入宋求法と帰国後の動向(中)宋朝禅初伝者としての栄光と挫折を踏まえて
- 西澗子曇の渡来とその功績--蒙古襲来を挟んで二度の来日を果たした中国禅僧の数奇な生涯
- 明州瑞巌寺の石窓法恭について--南宋初期に活躍した宏智門下の破家子
- 退任記念講演 禅宗灯史と敦煌遺書 (河村孝道教授 田中良昭教授退任記念号)
- 『法華経』の形成に関する一視点
- 如来蔵思想と本覚思想
- 内館文庫所蔵資料の研究 (6) -資料の全体像と目録整理-
- 明治期における講社の実態--日蓮宗の場合
- 退任記念講演 禅宗灯史と敦煌遺書 (河村孝道教授 田中良昭教授退任記念号)
- 雪蓬慧明の活動とその功績--『五燈会元』編纂刊行の陰に隠れて
- 覚阿の入宋求法と帰国後の動向(上)宋朝禅初伝者としての栄光と挫折を踏まえて
- 天童山の石帆惟衍について--虚堂智愚・西澗子曇および北条時宗と関わった南宋末期の臨済禅者
- 宝葉妙源と『虚堂和尚語録』--南宋末元初の江南禅林に菩薩道を貫いた祖師