スポンサーリンク
香川県立高松養護学校 | 論文
- 障害児教育を支えるコミュニケーション(III) : 障害児支援を含むボランティア活動を規定する家庭養育環境
- PICを用いた障がい者用IT機器入力補助デバイスの試作
- 障害者のための携帯電話を入力デバイスとした音声入力型介助支援システムの試作
- 障害児教育を効果的にするためのコミュニケーションの研究(II) : 同名論文(I)で構築した時間論による自閉症児時間障害の理解
- 障害児教育を効果的にするためのコミュニケーションの研究(1) : 自閉症児の時間障害を理解するための時間論の構築
- 知的障害児の社会・生活行動(I) : 新版S-M社会生活能力検査に見られる養護学校の実態とその意味
- 障害児をもつ母親のストレスと社会支援
- 障害児教育を支えるコミュニケーション (II) : 重度・重複障害児教育と障害児をもつ親の援助に関する文献の検討
- 障害児教育を支えるコミュニケーション (I) : 「コミュニケーションとは何か」自己・他己双対理論に基づく検討
- 広汎性発達障害への感情理解に基づくSSTの可能性(自主シンポジウム12,日本特殊教育学会第48回大会シンポジウム報告)
- 「サリーとアンの課題」と「スマーティーの課題」は同質か? : 高機能広汎性発達障害と通常学級在籍の児童の比較から
- スマートフォン用障がい者入力補助デバイスの試作