スポンサーリンク
飯田市美術博物館 | 論文
- 豊丘村林薬師堂の薬師如来坐像について
- 瑠璃寺観音菩薩像の造立年代について
- 柏心寺阿弥陀如来坐像について
- 風越山及び白山社に残る文化財
- 菱田春草《菊慈童》についての一試論-不変と無常-
- 仲村進の四つの個展について2-個展[故里山河]と個展[大地・牛哀歌]-
- 「信州飯田城主堀侯展」が明らかにした江戸時代の真相(一)-堀親書の国家守護と近世日本の世界大戦敗北-
- 伊那郡上中関(阿智村)陣屋の沿革と屋敷跡について
- 飯田市のミツバツツジ類の分布
- 南信濃和田 諏訪神社の御柱祭-富と栄誉の象徴-
- 長野県伊那市を事例とした農村集落における段丘崖斜面樹林の保全(平成8年度 日本造園学会研究発表論文集(14))
- 春日曼荼羅の一事例-飯田市個人蔵春日社寺曼荼羅について-
- 飯田市・開善寺所蔵『開善常住録』-翻刻と解説-
- 田中芳男自筆『科埜行雑記』-解説と翻刻-
- 御池山周辺より発見した特異な石英粒とガラス片
- 御池山のインパクト研究における土壌観察法
- 信州の植物フェノロジーの研究5 ツリフネソウの開花と標高について
- 信州の植物フェノロジーの研究3 ヤクシソウの開花と標高について
- 信州の植物フェノロジーの研究2 ヒメジョオンの開花フェノロジーと標高について
- 中世を読む-鎌倉幕府下文を通して-