スポンサーリンク
順天堂大学 医学部循環器内科 | 論文
- 0052 内膜傷害後の局所の血小板凝集抑制ならびに内膜肥厚に対するトロンボキサンA2受容体遮断剤(S-1452)の効果
- 104)高齢発症で緩徐な進行の心病変を主とする家族性アミロイドポリニューロパシーATTR Thr60Alaの1症例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
- 動脈硬化におけるFcレセプターの役割 : FcRγ鎖・LDL受容体ダブルノックアウトマウスによる解析(平成19年度プロジェクト研究費研究成果報告書)
- 動脈硬化病変におけるFc receptorの役割 : Fc receptor/LDL receptor double KO miceによる検討(平成19年度老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会)
- 動脈硬化病変におけるFc receptorと血管内皮機能の解析(平成18年度老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会)
- 491.高コレステロール血症および高血圧症の脂質プロフィールと血圧に及ぼす運動・食事療法の効果 : Cost-effectivenessを含めた検討(リハビリテーション・運動療法)
- 動脈硬化性疾患を有するメタボリックシンドローム患者における運動療法の効果 : 血管内皮機能,血管内皮前駆細胞や血球表面マーカーの検討(平成19年度文部科学省ハイテクリサーチセンター整備事業スポートロジーセンター研究員研究報告)
- 二次予防 AVERT (大規模臨床試験--循環・代謝系を中心に) -- (脂質異常症)
- 動脈硬化性疾患予防ガイドライン2007年版をめぐって--心血管イベント制御のためのLDL-C低下療法
- 高LDLコレステロール血症に対する治療の実際 (特集 脂質異常症--新ガイドラインと治療戦略) -- (脂質異常症の治療戦略)
- 重症心筋虚血を合併したBrugada症候群の一例 (報告集 第26回 東京CCU研究会) -- (一般演題 医師部門)
- Mitral Valve Aneurysm as a Sequela of Infective Endocarditis : Review of Pathologic Findings in Japanese Cases
- 47) 慢性大動脈解離に合併した切迫破裂性腎動脈下感染性腹部大動脈瘤の1例(第206回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 32) 心タンポナーデで発症した左心耳心外膜由来海綿状血管腫の1例(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 66)チクロピジンによると考えられる血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)に急性心筋梗塞(AMI)を合併した1例
- スポーツ心におけるOver trainingの指標としての神経体液性因子の有用性について(平成14年度医学部-スポーツ健康科学部学長特別共同プロジェクト研究費研究成果報告書)
- 突然死例の病理 : 第58回日本循環器学会学術集会 : ストレスと突然死
- 慢性心筋炎の生検組織診断とその長期予後 : 拡張型心筋症との差異 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 急性冠閉塞における粥腫破綻の機序 : 破綻しやすい粥腫の形態学的特徴 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 急性心筋梗塞冠状動脈硬化巣の軟化 : 責任部位と軟化の関連