スポンサーリンク
順天堂大学医学部附属病院臨床検査部 | 論文
- 緑膿菌の血清型別のその後 : ピオアッセイ緑膿菌の有用性
- 呼吸器感染症および敗血症におけるブレイクポイント-新規抗菌薬および既存抗菌薬の追加(1997年:案)-
- 臨床材料からのメタロ-β-ラクタマーゼ産生グラム陰性桿菌の検出状況と薬剤感受性
- 塩化メチルロザニリン(ゲンチアナ紫)の血液由来真菌(カンジダ属, トリコスポロン属)に対する in vitro 抗菌作用
- 抗MRSA薬の in vitro 抗菌作用に対する緑膿菌共存の影響 : Indirect Pathogen としての緑膿菌
- 緑膿菌の抗MRSA活性および抗MRSA薬不活化作用について : 緑膿菌とMRSA同時検出検体による検討
- 臨床材料より分離される緑膿菌の抗MRSA,抗Candida作用について
- 抗菌薬感受性測定・臨床評価委員会報告 : 呼吸器感染症および敗血症におけるブレイクポイント : 新規抗菌薬の追加 (2005年)
- 爪白癬の治療について : 日本医真菌学会標準化委員会提案2007
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第18報1996年)その3.感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第18報1996年)その2.患者背景
- 薬剤感受性成績を30日以内に報告するためには
- 薬剤感受性検査(案)
- 緑膿菌とその類似菌との鑑別
- ミラステイナーの運用
- 微生物検査室におけるバイオハザード対策
- 診断法の新しい展開 : 培養・染色・抗体検査 : その特徴と注意点
- 検体の肉眼的観察の重要性
- 感染原因菌の特徴
- 細菌分類学を垣間みる