スポンサーリンク
順天堂大学医学部解剖学・生体構造科学講座 | 論文
- 身体の仕組みを知ろう(10)大腸の機能とその役割
- 身体の仕組みを知ろう(9)肝臓から出る胆汁は消化液か
- 身体の仕組みを知ろう-8-肝臓と消化管の絶妙な関係
- 身体の仕組みを知ろう-7-小腸での消化と吸収
- 身体の仕組みを知ろう(6)胃は食物の消化に必要か
- 電子顕微鏡でみる消化器の不思議--体内では、巧妙なしくみで消化活動が行われている
- ソヴァージュ(一七〇六〜一七六七)の疾病分類学
- ラウレンティウスの解剖学書
- 腕神経叢後神経束および周辺領域の分枝形態 (第110回日本解剖学会総会・全国学術集会 学生セッション発表論文集)
- 会長講演 我が国の近代医学教育の源流--明治初期の公立医学校 (第112回 日本医史学会 総会抄録号)
- 我が国の医学教育・医師資格付与制度の歴史的変遷と医学校の発展過程
- 日本フットサルリーグ所属の選手に対するアンケート調査 : 2007年開幕1年目の傷害および環境・意識要因に注目して
- 19世紀における臨床医学書の進化
- 「臨床医学の教育研究における死体解剖のガイドライン案」とその解説
- 岡嶋道夫先生を偲んで[含 略歴]
- I.尿細管・間質性腎疾患の基礎知識 1.尿細管・間質の構造と機能
- 16世紀前半の解剖用語について : 脱アラビアの試み
- シルヴィウス解剖学書の情報源 : ガレノスとの比較から
- Sylvius の解剖学書における分類と名指し
- 53) フォルヘー・コイターの解剖学 : 研究対象の措定をめぐって(日本歯科医史学会第30回(平成14年度)学術大会一般演題抄録)