スポンサーリンク
順天堂大学医学部小児科 | 論文
- 川崎病患児小腸細菌叢の病態発症への関与についての検討(平成13年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- 47.CBA における必須脂肪酸欠乏症の治療法(アラキドン酸値の改善についての検討)(第14回胆道閉鎖症研究会)
- 4.CBA におけるプロスタグランディン代謝 : PG1 シリーズと PG2 シリーズ間の feedback 機構の検討(第16回 日本小児外科代謝研究会)
- P-II-13 CBA根治術後児の必須脂肪酸欠乏症の治療 : 駿河II法腸瘻からの脂肪製剤注入
- 鉄不飽和型ラクトフェリンの消化管上皮細胞株Caco-2細胞におよぼす作用
- 成長・発達と脂質
- 271 川崎病のCD23について : 冠動脈病変合併例と非合併例との比較
- 早産児の脳波における律動的αおよびθ群発の検討(2)背景脳波活動低下所見との関係
- 早産児の脳波における律動的αおよびθ群発の検討(1)正常早産児の特徴
- 下痢 (特集 子どもの臨床検査--症候から診断・治療へ) -- (症候からみる臨床検査の進めかた)
- 脳波異常を伴う熱性けいれんの取り扱いに関するアンケート調査 (主題 けいれん・神経)
- A-12 軽症胃腸炎に伴うけいれんの臨床的特徴
- C-3 後頭部に突発波をもつ良性小児てんかん(早発症型)の臨床脳波学的検討 : 脳波所見とその変遷
- C-2 後頭部に突発波をもつ良性小児てんかん(早期発症型)の臨床脳波学的検討 : 臨床特徴と長期予後
- 新生児の脳波 (主題 小児脳波と臨床)
- 第4回 日本小児耳鼻咽喉科学会 ランチョンセミナー 耳鼻咽喉科医に役立つ小児疾患の診かた--安全な抗ヒスタミン薬の使用法
- 明日からの日常診療に役立つ小児神経疾患の診察法--小児の痙攣と抗ヒスタミン薬について
- 小児の痙攣と抗ヒスタミン薬の使用法 (特集 皮膚疾患における抗ヒスタミン薬使用の疑問と問題点)
- 小児の膵臓疾患
- 座長のまとめ