スポンサーリンク
順天堂大学医学部免疫学 | 論文
- 癌免疫, 自己免疫, 移植免疫
- リンパ球の標的細胞傷害機序
- I-403 ヒト腸管上皮間リンパ球 (IEL) の Fas 抗原/Fas リガンドを介した細胞障害活性(第49回日本消化器外科学会総会)
- 疾病とFas/Fasリガンド (免疫異常)
- 各論(1)T-B細胞間相互作用による抗体産生調節 (免疫学講座 第9回 第4章 B細胞の機能と調節)
- 4. 抗接着分子抗体による自己免疫疾患の治療 (1 自己免疫疾患の治療)
- 7. 抗体産生調節におけるCD40リガンドの役割 (1 IgE抗体産生および作用をいかに抑制するか?)
- 免疫と細胞接着分子
- 免疫と細胞接着分子
- T細胞活性化におけるcostimulatory signal
- 免疫寛容誘導--現状とこれから (第5土曜特集 臓器移植の新時代) -- (研究の新しい展開)
- 0915 マウスの実験的心筋炎の心筋障害におけるTNF receptor/ligand superfamilyの4-1BB/4-1BBLおよびFas/Fas Lを介するpathwayの役割の解析
- 活性酸素抑制分子の検討(平成16年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会抄録)
- IS1-2 Regulation of mast cell activation by FcεRIβ chain(Session 1: Effector and Immune Regulator Functions of Inflammatory Cells,Eosinophils, other Inflammatory Cells and Molecules in Allergy)
- Role of the FcεRI β-chain ITAM as a signal regulator for mast cell activation with monomeric IgE
- 実験的自己免疫性ぶどう膜網膜炎(EAU)マウスにおける抗OX40L抗体療法の検討(平成18年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- 気管支喘息発症の起因となるCD4^+T細胞サブポピュレーションの同定(平成15年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- NF-κB依存性に誘導される活性酸素除去の分子メカニズムの解析(平成15年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- 3.胎仔小腸移植におけるCD40L抗体投与の試み(平成13年度順天堂大学医学部共同病理研究室利用者談話会抄録)
- 辺縁帯B細胞の分化 (特集 B細胞分化の分子機構)