スポンサーリンク
順天堂大学医学部付属練馬病院総合外科 | 論文
- PP1107 胃癌組織ならびに傍リンパ節のPyrimidine nucleoside phosphorylase(PyNPase)活性値測定の臨床的意義
- 緊急手術で救命し得た肝動脈瘤破裂の1例
- PP107028 大腸癌におけるTdRPase染色性,Ki-67L.I.と臨床病理学的因子,肝転移との関連
- PP609 大腸癌におけるTdRPase染色性, Ki-67L.I.と臨床病理学的因子及び肝転移との関連について
- 81.腹腔鏡下胆道拡張症根治術における術中胆道鏡の工夫(一般演題,第29回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 肝細胞癌におけるp53, c-myc染色の予後判定因子としての有用性について
- C1-18 肝細胞癌と他臓器癌重複症例の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 虫垂切除後の再出血に対して緊急手術を施行した血友病Aの1例
- 腸閉塞をきたした回腸子宮内膜症の1例
- P-15 組織診と乖離の見られた乳腺細胞診7症例の検討(乳腺1-(5),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 当科における鼠径ヘルニア手術についての検討 : mesh-plug 法, Kugel 法の比較について(腹膜ヘルニア1, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 超音波ガイド下ハンディーマンモトームの術前診断としての検討
- 免疫染色による非浸潤性乳管癌(DCIS)の悪性度の評価
- 344 大腸癌におけるthymidine phosphorylase染色性、Ki-67L.I.と臨床病理学的因子及び肝転移との関連について
- 示II-286 大腸癌肝転移症例に対する外科的治療の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 386 悪性腫瘍におけるApoptosis関連遺伝子(p53蛋白・Bcl-2蛋白)と細胞増殖活性(Ki-67)の抗癌剤感受性規定因子としての有用性(第52回日本消化器外科学会総会)
- 食道胃静脈瘤治療の進歩
- 408 大腸癌肝転移症例に対する外科的治療の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-233 食道静脈瘤併存肝癌切除例の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- II-223 大腸癌肝転移症例に対する外科的治療の検討(第49回日本消化器外科学会総会)