スポンサーリンク
静岡県総合健康センター | 論文
- 05-6-GYM-4 ハンマー投選手における体幹筋群の出力特性と投動作中の筋活動様相(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- 減量の誘惑場面における対策の質的検討
- オーバートレーニング症候群と貧血 : 亜鉛欠乏による溶血と骨髄機能
- 09-18-K106-01 大学生円盤投選手における体幹筋の選択的運動介入による回転動作の変化(09 体育方法,一般研究発表抄録)
- C-12-26 健康習慣とストレスとの関係 : 静岡県総合健康センター利用者の問診票より(メンタルヘルス)
- 社会福祉学におけるQOL研究の意義(資料解題)
- 携帯電話のメール機能を活用した健康教育プログラムの開発と有効性の検討
- 青・中年者層の生活運動量と健康問題及びQOLの実態と関連について
- アトランタオリンピックの中長距離レースにおけるスピード,ピッチとストライドの変動
- 高齢者の身体活動・運動の縦断的な変化およびQOL、自立能力との関連 : 静岡県における身体活動・運動への新たな取組も含めて(高齢者,高齢者、障害者、低体力者のからだとこころと運動,オーガナイズドセッションC,本部企画)
- 勤労者における抑うつ状態と体力との関連の縦断的研究
- 地域在住高齢者における生活活動能力および満足度が3年後の要介護化状態に及ぼす影響--静岡県における高齢者生活実態の縦断的調査
- 14-10-8LBY-5 運動習慣未定着者における運動教室への移動時間と教室の継続率・出席率との関連(介護福祉・健康づくり2,14.介護福祉・健康づくり,一般研究発表抄録)
- 市町村での普及を目指した「インターネットを活用した健康づくりシステム」の開発
- 健康日本21地方行動計画「しずおか健康創造21アクションプラン」中間評価と課題 : このままで「週1回以上の運動実践者を50%にする」ことは可能か
- 情報通信技術(ICT)を活用した健康づくり : 運動・スポーツの推進に実用化されている取り組み
- 研究報告 静岡県保健福祉分野の運動実践事業における体力測定の実態
- ITを活用した生活習慣改善支援プログラム(i-exer : アイエクサ)の展開(地域健康福祉への具体的アプローチ・運動習慣者をいかに増やすか)
- 携帯電話によるウォーキング促進プログラムの開発
- 高齢者の身体活動状況とQOLとの関連について--静岡県在住高齢者の身体・心理・社会的縦断調査結果