スポンサーリンク
静岡県立大学 看護学部 | 論文
- 看護系大学生の職業コミットメント : 入学後2年間における経時的変化
- 臨床に活かすタッチング(11)赤ちゃんに対するケア
- 「痛み」の理解はいかに実践されるか--急性期看護場面の現象学的記述 (現象学的研究における「方法」を問う)
- 看護ケアの実践知--「うまくできない」実践の語りが示すもの (現象学的研究における「方法」を問う)
- ネパール王国カブレ郡における病院受診に影響をおよぼす要因
- 生活の自律--ALS-Dプロジェクトの実践より (コミュニケーションデザイン論集)
- O9-08 服薬指導時の外国人患者に対するコミュニケーション態度の現状と課題(一般演題 口頭発表,地域・在宅医療・薬薬連携,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 地域の医療サービスにおいて外国人患者と医師間にコミュニケーションギャップが生じる要因 : 在日ブラジル人へのグループインタビューから
- 患者接遇における問題点 : 在日ブラジル人の医療施設に対する不満から
- スピリチュアリティに関する質的調査の試み
- 精神科看護に対する看護者の気持ちの変化とその要因--「魅力」「やりがい」に焦点をあてたアンケート調査を実施して
- 「普通」を捉えなおす--「現場力」の分析を通して
- 妊娠経過における唾液中ストレス関連ホルモン濃度の縦断的調査
- 介護保険下での社会福祉法人の経営実態に関する研究-財務データを用いて
- 施設サービスにおける看護職と介護職の業務分担に関する研究 : 一特別養護老人ホームの介護業務分類と業務分析
- HAB(ヒューマン・アニマル・ボンド、人と動物の絆)研究 統合失調症を中心とした慢性精神疾患患者の動物とのふれあいによる『気分』の変化に関する研究--参加傾向、環境整備という観点から看護援助を検討する
- 韓国の一次医療における患者の受診行動に関する研究 : 韓方医療と西洋医療の志向について
- 高齢者における重複または多受診に関する研究
- ネパール国における抗結核薬剤供給体制に関する調査
- 出産ストレスにおける初乳中S-IgA濃度とストレス関連ホルモンとの関連