スポンサーリンク
静岡大学教育学部社会科教育講座 | 論文
- ヴェストファーレン講和文書の成立(二) : ACTA PACIS WESTPHALICAE,III B1/1,Einleitung II4-7 より
- ヴェストファーレン講和文書の成立(一) : ACTA PACIS WESTPHALICAE,III B 1/1, Einleitung I-II 3より
- 伊豆半島におけるダイビング観光地の成立と展開
- 山梨県における国民学校時代の子ども
- サザエさん一家の食卓と洋食--高度成長期の一光景 (特集 「洋食」150年--幕末から現代まで)
- 2.韓国中高生の規範意識の特徴と日韓相互理解教育の課題(その3)(IV-3部会 中高生の意識,研究発表IV)
- 赤石山地の焼畑と出作り小屋 : 静岡市井川・田代の諏訪神社の例大祭と特殊神饌献上のための焼畑慣行を中心にして
- 静岡市インターンシップ制度を利用した教育的実践 : コミュニティバスヒアリング調査
- 徳川家康 (特集 戦国史を知るための100冊)
- 豊臣秀吉 (特集 戦国史を知るための100冊)
- 柳田国男と読者のネットワーク編成 : 昭和初期・長野県での『真澄遊覧記』『一茶叢書』の刊行戦略
- 戦前における柳田国男著作の受容 : 櫻井徳太郎文庫所蔵書籍を事例として
- 初期中世社会における人間の紐帯について
- 韓国中高生の規範意識の特徴と日韓相互理解教育の課題(その2)(III-9部会 外国の教育(2),研究発表III,一般研究報告)
- 書評とリプライ 矢野敬一著『慰霊・追悼・顕彰の近代』
- フォーラム 博物館展示 熊谷元一写真童画館
- 昭和初期における柳田国男の方法論とその受容 : 新潟県での郷土誌・史の記述を事例として
- ノスタルジー/フォークロリズム/ナショナリズム--写真家・童画家・熊谷元一の作品の受容をめぐって (特集 フォークロリズム)
- 戦前における映像メディアと「郷土」の表象--熊谷元一『会地村 一農村の写真記録』と民俗学
- 地域社会と映像メディア--昭和30年代から40年代にかけての長野県阿智村を事例として