スポンサーリンク
静岡がんセンター | 論文
- O-3-210 肝機能からみた門脈枝塞栓術(PVE)の適応限界(門脈2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-404 肝細胞癌切除例においてBMI(Body mass index)が周術期合併症,予後に与える影響(肝 悪性3,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-159 大腸癌肝転移切除後の残肝再発に対する再肝切除例の検討(転移性肝癌1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-240 浸潤性膵管癌における腹腔洗浄細胞診陽性例の臨床病理学的意義と予後の検討(要望演題12-3 浸潤性膵管癌の長期生存例,短期再発例の特徴3,第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-628 Micropapillary componentを有する大腸癌の臨床病理学的検討(大腸・肛門 病理2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-65 非小細胞肺癌(NSCLC)既治療例に対するペメトレキセド(Pem)投与のランドマーク解析(一般演題(口演)11 再発肺癌の治療,第48回日本肺癌学会総会号)
- 座談会 肺癌治療における分子標的治療薬の現状と将来展望
- 非小細胞肺癌患者を対象としたS-1とシスプラチン併用の第I/II相試験 (Step1)(2 抗癌剤と化学療法, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 固形癌患者を対象とした Cetuximab の第I相臨床試験 (EMR62202)(分子標的治療の新しい展開, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 6.非切除肺癌の治療ガイドライン(ガイドラインからみた肺癌外科の構築)
- ゲフィチニブ(イレッサ)投与による急性肺障害/間質性肺炎の検討(WJTOG study)(Gefitinib(Iressa)をめぐる諸問題)
- 非小細胞肺癌におけるネダプラチンとゲムシタビン併用による臨床第I/II相試験
- 進行非小細胞肺癌に対するNon-Platinum併用化学療法後のsecond-line化学療法についての検討
- 36.放射線肺臓炎を誘発するCPT-11の投与量に関する検討(第75回 日本肺癌学会関西支部会)
- 31.高齢者ED-SCLCの再発例に対して,トポテカン単剤化学療法が安全に施行できた症例(第75回 日本肺癌学会関西支部会)
- 電子スコープ(LTF-240)を用いた局所麻酔下胸腔鏡検査の使用経験 : 局所麻酔下胸腔鏡検査の有用性(第25回日本気管支学会総会)
- 39.進展型小細胞肺癌に対する, CPT-11とPaclitaxelの併用療法(第74回日本肺癌学会関西支部会)
- 26.検診CTで発見された診断困難な陰影を呈し, CTにおける経過が追えた微小肺腺癌の1例(第74回日本肺癌学会関西支部会)
- P-203 各計算法によるカルボプラチン投与量の差についての検討
- H-26 再発ないし前治療無効小細胞肺癌に対するパクリタキセル毎週投与の第II相試験
スポンサーリンク